見出し画像

ツッキーのBreaking 4 Project reboot:Day003/126

岩本式練習法でサブ4達成ができるのか?2022年12月湘南国際マラソンで
サブ4達成に挑戦する、ツッキーのドタバタ練習記録!

1.8/22~28の練習プラン

岩本式サブ3.5メニューで参ります。今週は第一週目、
標語は「ビルドアップとペース走をクリアしたら、潜在力は十分」
とのこと。
「基本アレンジメニューに頼らないようにしてください」とのことで、
ランを中心としたトレーニングですが、直近トライアスロンの大会前なのでバイクとスイム練をバランスよく入れていきたいと思います。
・8/22(月)休息日
・8/23(火)🏊‍♂️スクール:長く泳ぐ練習+🚲10km
・8/24(水)🏃‍♂️BU:27分/5km+26分/5km+25分/5km
・8/25(木)🏃インターバル(400m×6)2セット(400m=1:50)
・8/26(金)🏃‍♂️ジョグ45分
・8/27(土)🚴‍♂️BIKE 40km+🏃ペース走90分
・8/28(日)🏊‍♂️OWS:インターバル

2.8/24(水)15kmビルドアップ走

今まで平日のビルドアップ走15kmは時間が無いなどを理由に、アレンジメニューに逃げておりましたwww。
が、今一度今週の標語を見た時に、ちゃんと標語に、「アレンジメニューには頼らないように!」とのことなので、今回しっかり課題に向き合っていければと思います。設定は各5kmを27分(5:24/km)→26分(5:12/km)→25分(5:00/km)、場所はフラットな中野区平和の森公園陸上トラックでトライ!結果は以下の通り。

過去ビルドアップといえば、アップするタイミング以降でペースが落ちてしまうことに対する恐怖からいつも気持ち早めで行けるところまで行く!みたいな走り方をしていたのですが、ちゃんとしたビルドアップにならないので、今日は入り遅めで、その後暴走することなくしっかり走り続けることを心がけました。ラスト5kmは思うようにペースは上がらず設定タイム比+1分程度でしたので、結果的にはOKですかね!

かなり土砂降りの中を走るツッキーさん

☔️,27-25℃,74-79%,8m/s 👟 ASICS GT-2000 10


3.出展:参考文献&WEBサイト:

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社(2016年)

「やりたい練習は全部やってみる」つもりで計画的に頑張ります。
引き続きよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?