見出し画像

 【4ヶ月目】自主企画レポート

このnoteは新しい働き方LAB第3期生としての活動報告です。
わたしの今期のテーマはこちら。


はい、そうなんです。
まっっっっっったく、手をつけられなかった…。

◆4ヶ月目で、できたこと

今月はAR絵本に関して全く進まなかった、ということを前提に、
それでも1ヶ月寝ていたわけではなかったので、
少しでも進んだこと、関連しそうなことを書き出していきます。

✅習慣、健康メモ&お仕事のまとめをNotionで書く2ヶ月目完走

今日の天気、人生の今どこにいるのか、そして今日のやることをリスト化したページ。
ブラウザを立ち上げるとこのページに飛ぶように設定しているので、
忘れん坊のわたしでも習慣リストにチェックするのが億劫になっていません。

右の棒グラフがいい!わたしは現在、人生の55%地点にいます。

こちらは順調。お仕事まとめは本当に役立ってくれてます。
やることが頭の中でいっぱいになって手がつけられなくなって
パニックになってしまう人間なので、これで目に見える形になりました。
また、食物アレルギー持ちなので、なにか呼吸の調子が悪い時に、この食品がよくなかった?などのメモを取ることもできるようになってきました。

✅Notionとコンビでポモドーロタイマーappに課金してみる

ポモドーロがよいよい、と言われて早数年。
何種類かのアプリも使用してみたりしていました。
昨年チャレンジしたのはToggle Trackerだったのですが、
押し忘れが勃発。私には合わずでした。
そんな中で出会ったのがFocus To-Doというアプリ。
UI(っていうの?)もかなり好みで、ipadにいれてみて、
無料で1ヶ月以上使用していました。

大まかにやることを書き出す作業、1日の最初に向き合うのはNotionで、
もっと細かい作業をタスク化していき、どのくらいの時間を使ったのかをみていくのはこちらのアプリを使用するのがよさそうです。

タスク化もしっかりできるし、みていて綺麗な画面、
そしてスマホでも連携できる。
外出時にやることをふと思い出した時に、
こちらのアプリに細切れタスクを書き込んでおけます。
この1ヶ月以上は毎日セットしてチャレンジ中。
セットし忘れは相変わらずありますが、それでも前よりとっても良い感じで続けられそうです。

✅お仕事でヒーヒー言いつつも、無事に終わりが見えてきた

本当に、これはありがたいことで、
6月にお話をいただき、まだかまだかとワクワクしながらご依頼をいただけるか待っていたお仕事がありました。
いわゆる私にとっては大型案件です。
こちらに8月から取り掛かり始めました。
イラストレーターとして2021年に活動しようと決め、
23年、初めて触り出した3Dモデリングの世界。
この二つを兼ね備えたお仕事でした。
1ヶ月で終わる予想が、伸びて伸びてようやく9月末、全ての制作が終わりそうです。
まだ公にできるまで少しの期間があるようですが、
是非とも告知できる時にはみなさんにもお知らせしたいです!

✅指定企画PortKakegawaにてAR作成が始まる

先の大型案件と同時に、指定企画ポートカケガワの制作が始まりました。
10月28日に開催される百鬼夜行に向けて、
ゲーム部(こちらの指定企画ではこういった部がいくつかあります)で
ARで楽しむ妖怪探しを提供させていただくこととなりました。

こみやは妖怪をblenderをつかって制作すること、それからpalanAR(パラナル)というWebARのプラットフォームを使用し、拡張現実に妖怪たちを配置していくことです。
こちらも結構集中して制作する必要がありそう。
なにせおばけ11体…。
どんな感じで制作しているか、ちらっと現状をお見せしてもいいかな?


ネットブラウザアプリのデフォルトの設定が
iOS→Safari・Android→Google Chrome 
であることを確認して、
こちらのQRコードをカメラで読み込みます。
WebARに飛びます。

妖怪が1匹、現れます。

音楽もでます。
妖怪をタップしてみてくださいね。

こんな感じで11体。
どうなることやらと当初恐怖で怯えておりましたが、
イラストを作成してくれる人、初めてだけれどblender私もやってみたいと言って3Dオブジェクトを制作してくれる人が続々と出てきてくれました!
10月のお祭りまであと1ヶ月を切りましたが、頑張って制作していきます。
(わたし、AR絵本は…??)

✅残り2ヶ月でどうやって終わりに持っていくか?

さて、そういうことで、ありがたくもお仕事をいただけたおかげで自主制作は延ばし延ばしなわけです。
とはいえ、最終的にどこまで持っていくか、
これを考えなければいけないかなと残り2ヶ月と言われて考え始めました。

なぜなら私のやりたいことはかなりボリュームがあるものだったからです。
Blenderでさえ初心者の域なのに、
さらにUnityまで手をだそうとしていたわけです。

さすが。
パート主婦、
やはり考えが甘い。
甘すぎました。
反省です。
今を俯瞰してみてみると、
Unityでアプリを制作する、というところまではいかないかもしれません。
また、100人にダウンロードしてもらう、というのも結構なハードル。
しかし、指定企画ポート掛川、妖怪探しのために使用し始めたWebAR。
もしかしたらこのプラットフォームを活用することで
なにか解決策になるかもしれないと思い始めました。

とにかく、ひとまず終わらせる、これを目標に自主企画も進めていきたいと思います。

✅9月のプロテアキャリア資産!

毎月のキャリア資産を測定しました。結果はこちら。

9月キャリア資産診断

これまでの診断結果はこちら↓

8月・大型案件が始まった月
7月・blenderの5週間講座に集中した月
6月・第一回目の測定

今月は先月先々月とくらべてグッと輪が小さくなった印象です。
コミュニケーションスキル…【6.7→13.3】2倍に上昇。これは今ゲーム部において、慣れないまとめ役をすこし担ってるからかも?
身体的健康…【14.7→9.3】運動が習慣化できてない、にフォーカスしてる自分。
自己創出感…【13.3→10.7】クライアントワークに明け暮れていたから?
コミュニティ…【17.3→8.0】大幅ダウン。お仕事でいっぱいいっぱいだったんだろうな。

回答している間、
自分でも「あれれ?なんだか回答チェックに自信もててないぞ…??」と感じました。
お仕事でたくさん活動したのはいいことでしたが、
自分のやりたいことの追求にはなっていなかったこと、
そこを強みにしていきたいのに、進まない自分と、
頑張っている周りになんだかどんどん抜かされていくような感覚であることなど、思う節はあります。
とはいえ、「輪が大きければいいわけではない」というプロテアの担当者さんのお言葉を信じて、
こういう時もあるよね、精神で進んで行こうと思います。


◆まとめ

blenderでの制作時間 53.6時間
Unityでの制作時間  1.9時間
procreateでの制作時間  52.3時間
---------------------------------------
9月合計制作時間     107.8時間
---------------------------------------
8月合計制作時間     73.7時間
7月合計制作時間     100.3時間

お仕事がひと段落して、今ホッとしている最中です。
数字もそれなりに向かい合ってたんだな、と思えます。
子供の頃から苦手意識で数字をカウントしたりしてこなかった人生ですが、このように数字でみると、自分を慰められるし、自信にも繋がりますね。

◆つぎなる目標

どうにもAR絵本に着手できませんが、
とにかく与えられたお仕事を満足のいくように制作をすること。
10月は月末に開催される百鬼夜行に向けて、
ARイベントをみんなが良かった!と思えるように制作を進めていくことです。
そのあと、11月になったらAR絵本のほう、進められるといいな。
10月は日本に帰国するという大きなイベントもあります。
健康的な食事に気を使い、体を大切にして、頑張るしかない!!!

◆X,twitterでAR絵本の行方をいっしょにみとどけてください!

果たして完成するかどうか、この先まだいろんな課題が山盛りの企画ですが、ぜひともX(twitter)をフォローして、見届けてくださると嬉しいです。
制作のこと、日々のこと、ドイツのこと、考えてることなど色々ツイートしています。

◆研究員制度に興味があるひとへ

新しい働き方LABや研究員制度に興味のある方はぜひこちらをチェックしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?