見出し画像

命名

私は七海亭鉄寅だ

私は七海亭鉄寅(ななみてい・てとら)だ。珍しい名前だと思った方も多いだろう。実は、七海亭鉄寅というのは本名ではない。七海亭鉄寅とは別に、ごく普通の名字と名前を持っている。
ではなぜ私が七海亭鉄寅と名乗ったかというと、これは落研の中での私の通り名、高座名(芸名)だからだ。
高座名とは、亭号と名の二つから構成されている。名字と名前のようなものだ。プロの落語家でいえば、「三遊亭」「立川」「桂」「春風亭」などが亭号、「円楽」「志の輔」「文楽」「昇太」などが名である。私の場合、「七海亭」が亭号、「鉄寅」が名だ。
プロの落語家は、大抵は師匠から高座名をつけてもらう。だが、落研には師弟関係はない。(かつてはあったらしいが。)そのため、高座名は、「名前決め」というイベントで、落研全体で決める。以下では、名前決めとはどのようなイベントなのか、解説する。

名前決め

新入会員はまず、「百の質問」というイベントを経験する。これは、新入会員に対して他の会員が根掘り葉掘り質問するイベントだ。氏名、誕生日、出身地、趣味、好き嫌いほか、100を超える質問が新会員に浴びせられる。(黙秘権は認められている。)自分の趣味について語り尽くすチャンスだ。自分の高座名に入れたい事項は、ここでアピールしておくと良い。
百の質問が終わると、いよいよ名前決めとなる。新入会員自身を含む会員全員が、持ち前の知識と遊び心を発揮して、高座名の案を出し合う。最終的に、出た案の中から新会員自身が気に入った名前を選び、高座名が決定する。こうして決まった高座名は、普段のミーティングから寄席まで、落研に在籍する間は常に使用される。
以下では、高座名の一例の紹介と、自己紹介を兼ねて、私の高座名の由来を解説する。

七海亭

私の亭号である。七つの海を旅するという意味である。私が旅行好きであることから名付けられた。

鉄寅

「鉄」は、鉄道好きであることに因んでいる。文字を分解すると「金」「失」となって縁起が悪い、ということに気づいたのは、高座名が決まった後だった。
「寅」には二つの意味がある。一つは、私が阪神タイガースのファンであることに因んでいる。タイガーすなわち寅、というわけである。また、私の出身地は、映画『男はつらいよ』のロケ地・葛飾柴又である。『男はつらいよ』の主人公である車寅次郎の名から、「寅」の字を取ったのである。

ちなみに

ちなみに、落研には伝統の亭号がいくつかある。例えば、「筑波亭」は、前会長の筑波亭仏藍をはじめ、多くの歴代会員が名乗ってきた亭号だ。伝統の亭号を名乗る場合、名の部分には一定の制約がかかる。「筑波亭」の場合、名の部分には「茶」「仏」「酔」「團」のうちいずれかの漢字を入れることになっている。例を挙げると、「仏藍」「茶倉」といった具合だ。
伝統の亭号はあるものの、必ずしもそれを名乗る必要はない。現役会員の高座名をご覧頂くとわかる通り、自由奔放である。現に私の亭号も、伝統完全無視の「七海亭」である。ここまで読んだあなたも、自分や友達に好き勝手に高座名を付けてみてはどうだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?