マガジンのカバー画像

やぶにらみ

80
エンタープライズ系IT界隈で聞いた・調べたことをまとめました。
運営しているクリエイター

#デジタル

3月期/ポータルサービス64社 5年ぶり2けた増の背景に巣ごもり需要と非接触指向

 個人向けポータルサービス64社の2022年3月期通期業績は、売上高が前年同期比△15.…

3

本音は「人月型SIビジネスに見切り」だけじゃない─“意外に奥が深い15ページ”が…

デジタルケイパビリティ─デジタル産業に到達する要件 DXレポート2.1で打ち出された、2…

本音は「人月型SIビジネスに見切り」だけじゃない─“意外に奥が深い15ページ”が…

デジタルアーキテクチャーの司令塔に求めること 1970年5月、当時の通商産業省は「情報処…

「デジタルの日」

「デジタルの日」をいつにするか(個人的には「不要」だけれど)、デジタルの原点「bit」を…

1

デジタル改革アイデアボックス

デジタル改革アイデアボックスがスタートしました。 皆さん、登録してどんな意見が出ているか…

デジタルかアナログ・ガラパゴスか 目指すべきは「ブロックチェーン社会」(下)

平井卓也氏のホームページから 手始めは580手続きをネット完結に 平井氏ないし「デジタ…

2

デジタルかアナログ・ガラパゴスか 目指すべきは「ブロックチェーン社会」(上)

河野氏が立ち上げた「行政改革目安箱」 ハンコ撤廃は慣例・前例主義の突破口 菅内閣発足直後、河野太郎行革担当相がすかさず開設した自前の「行政改革目安箱(縦割り110番)」は勇み足だった。異論・正論、有象無象のコメント4000通以上が集中して収拾がつかなくなった。それだけでなく、発信者の個人情報の扱いにも問題がある、と指摘されている。  一方、目玉施策の「デジタル庁」(仮称)について、平井卓也IT/デジタル担当相は「新庁発足に時間をかけるつもりはない」と、霞ケ関が流した「

2度目の政権投げ出し レガシーはデジタル手続法があるじゃないか

8月28日 TBS「Nスタ」から ▶8月28日、安倍首相が突然の辞任を表明した。かねて…