見出し画像

「人の為に善いことをする」は、嘘つきの始まり

今回は、「心理分析してみた!」の中で
隣にいる人がいつも笑っていることを幸せという【質疑応答】
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

にょろが小学生の時、
道徳(今もあるのかな?)で、

「人の為に善いことをした方がいい?
それとも善いことはしない方がいい?」

というテーマで、議論をする
授業がありました。


ちなみに、にょろは
善いことはしない派の人です。
(今もそうかも)

理由は、無理をしてる感じがして
疲れるからw


その授業では、クラスのみんなが
「いつも善いことはした方がいい!」
っていうけど、本当かな?

何でも善いことをし続ける
ってそんなことができる人って
いるのかな?

政治家でもできていないのにw



〇八先生じゃないけど、

「人の為に善いことをする」

を漢字のみにしてみてください。



人為善



気付きました?



最初の二文字までを
一文字にすると



偽善なんです。

なるほど、偽善だから疲れるのかーw


ではどんなことをしていけば
いいかというと、


「周りの方を笑顔にすること」

です✨(*'▽')


笑顔にするだったら
善いことでなくてもいいし、
普段の自分で出来る範囲で
やれます♪

何より善いこと以上に
やることがイメージしやすいです✨
(にょろの場合)


そして周りの方が笑顔になれば
自然と自分も笑顔になって
より楽しくなっていきます♪

そしたら良い循環も生まれて
いきますね( *´艸`)


まとめ

人の為に善いことをしようとせず
周りを笑顔にすること♪

無理をせずに自分ができる範囲で
行うと、周りの方がどんどん笑顔
になり、自分も笑顔になって
楽しくなっていきます✨(*'▽')


参考になる書籍


オーディオブックもオススメ!

通常有料ですが今だけ無料です✨(*'▽')
一度ダウンロードしておけば無料解除後も聞けるのでお得です✨


心理分析してみた!から学んだこと、実践したこと


Kindleで出版しました!


note大学スタディ部


スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪