完璧主義者は良いことよりも悪いことの方が多い

今回は、【人生つらくなる【隠れ完璧主義】の人の特徴TOP5
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★☆☆☆

今回のポイント!

仕事を丁寧にやろうとする人
ほど完璧主義に陥りやすいです。

例えば仕事において、
にょろの同僚で、完璧に準備を
してから仕事に臨もうとする人
がいます。

資料作成ではアニメーション
をふんだんに使い、
想定される質問をリストアップ、
発表練習は50回はやる等々、
病気か!!ってくらい
準備に時間をかけます(;^ω^)
(その他の仕事は他の人に
いってしまう。。。)

仕事では準備に時間をかければ
それなりに成果を出しやすく
なりますが、完璧までやって
しまうと、時間とお金が
多くかかってしまいます。

にょろの同僚は、失敗を
することがまず無いですが、
職場での評価はあまり高く
ありません。
(時間のかけ過ぎもちょっとね💦)

会社の進退が伴う場合は
別ですが、それ以外であれば
大体の準備ができたと思うぐらい
で大概のことは乗り切れます✨


人は全てでなくても
所々で完璧主義になりがちです。

良く言えばその人の個性ですが
行き過ぎると、無駄に時間や
お金がかかる、また人間関係にも
悪影響を及ぼすことになります。

何事もバランスが大事ですね✨


余談ですが、
「完璧」という漢字、
今までずっと完壁で
書いていたことに気づきましたw
土じゃなくて玉なんですね(*'ω'*)

DaiGoさんの動画では
隠れ完璧主義の人の特徴
について5つご紹介がありました。

その1:悩みすぎて決断ができない
その2:サンクコストに弱い
その3:挑戦しない
その4:周囲から嫌われる
その5:失敗を引きずる

周囲から嫌われる完璧主義者の
イメージは、掃除で埃を許さない方
ですw( *´艸`)

まとめ!

完璧主義は仕事を丁寧に
やろうとする人ほど
陥りやすいです。

行き過ぎると、無駄に時間や
お金がかかる、また人間関係にも
悪影響を及ぼすことになるので
ほどほどで進めることが
大事です(;^ω^)

参考になる書籍!

#Kindle で出版中!

習慣について実践したことを
中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが
見つかると思います✨(*'▽')

画像1

#心理分析してみた !から学んだこと、実践したこと

#note大学スタディ部


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪