見出し画像

【転職したい】だけど書類が通らないでござる

どもどもツキロクです。

転職活動をスタートして半年以上経ちました。
途切れながらもほそぼそと続けてまいりました。

年末に現職ではやはり自身の成長や方向性の違いを再認識しまして。
2023年から数媒体のアドバイザーと面談し、昨年と比べ物にならないほど応募もしてまっす。

だけどね、、、

通らねぇんだよ!書類審査が!

見出しを存分に使用した叫び、失礼しました。
いや本当に通らない。

自己分析ですが要因として

  1. 年齢の問題(34歳という微妙さ)

  2. 異業種へのチャレンジ(有形営業→無形営業)

  3. 中小ならではの器用貧乏な職歴

特に100人以上規模の会社は本当に通らない。(30社中1社とか)
通るのは2〜30人規模の現職と変わらないサイズ感の企業。

中小零細からの転職というハードル

1,2はもうどうしようないギャップではあるかな、と。
企業も成長性や期待値を考えると業界未経験30代は取らないと思う。

3については、小規模な企業には引っかかりやすいのかスカウトメールは多い。(明らかな大量採用系企業のスカウトは含めず)

現職では「既存・新規営業」のかたわらで「一人情シス」「一人マーケター」をやっている。
これは強みになるかと思ったが、人材紹介会社のアドバイザーさんが言うには『器用貧乏』に映るらしい。


貧乏だと?

マネジメント経験はあるものの、数人規模のチーム。
それなりの規模の会社だと通用しにくいし、30代はマネジメントかスペシャリストかを求められることが増えるわけだ。

そりゃ『器用貧乏』かもしらんけど。

頑張ってきたのに、そりゃねーぜ!

と、小見出しで大声だしておこう。

せめてゼネラリストとか言ってほしい。
中小で勤めれば勤めるほど、外に出られないようになってるのか?
(同じ有形商材の業界なら違うのかもしれないが)

転職活動はしても、転職しなくていい

そんな折れそうな心に、最近よい助言をもらったので共有したい。
転職活動している人は知ってるかもだが。

「活動しても転職しない、という選択肢もある」
という助言をいただいた。

目からウロコだった。
今年出会ったアドバイザーさんとは、かなり質の高い面談ができてるなー。

見つからなけりゃ転職する必要もないわけだ。
幸いにも現時点では年収と待遇には不満はない。

うーむ、、、ナイスな知見だ。
ありがとうアドバイザー!

めげずに応募するしか無いよな。
それでは今日はこのへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?