マガジンのカバー画像

美味しい記事まとめ

51
自分のフード関連記事をまとめてあります。自炊率高め。呑兵衛飯が中心です。
運営しているクリエイター

#圧力鍋

猪肉でおかずのようなツマミのような

頂き物の猪肉シリーズ、続報です!🐗🍖💕 まず今回は、スペアリブを圧力鍋でやっつけます。 そのまま塩コショウで焼いてもいいんだけどね。 見たら思ったより肉が少なめだったので、ほろりと骨から外れるほうが食べやすかろうと。 それに火力を間違えると、丸ごと消し炭にしてしまいそうだったし(笑) まずは解凍したスペアリブを、活力鍋©に投入します。 酒、みりん、醤油、砂糖、そして水をいれる。 生姜の大きめな一片を千切りにして、これも投入。 強火で重りが振れたら、そこから加圧を1分。

活力鍋©で骨ごと食べられる鰯を炊いた

先日、スーパーで形の良いマイワシを見つけた。 早速連れて帰って、圧力鍋へポイ(ぉぃ 醤油にお酒、砂糖と生姜。そして水。 まあ、オーソドックスな味付けです。 そして今回は骨まで食べたかったので、5分ほど加圧してから火を止める。 やっぱり鍋底直置きで長時間加圧は、ヤツラにはちょっと強すぎたか。 さすが弱い魚と書いて鰯やで……。 _(┐「ε:)_ まあね、見た目はアレだけど、味は美味しいのよ。 尾の骨が出てるとかキニシナイ!だって骨どころか尾まで丸ごと食べられるんだからさっ

【おうちごはん】とりあえず蒸しとけ

前回、蓮根に挟んだ肉だねがけっこう残っている。これは今日中に火を通して使い切りたい。そして冷蔵庫には中途半端な量のセロリ。 うーん、これはまとめて片付けてしまおうか。 熱源に一番近い場所に、生セロリを敷く。 冷凍しておいた霜降りひらたけをテキトーに乗せる。食物繊維的にも、これなら合格なはず。そしてこの上に、肉だねをドン! 肉だねを広げて、くぼみを作って、卵の白身だけをONする。これは絶対美味しいやつ……! 活力鍋©に200ccの水を入れて。強火だと2分ほどで重りが揺

【晩ごはん】肉挟み蓮根&ホタルイカと菜の花ペペロン

菜の花大好き! ホタルイカ大好き!! ……というわけで、定番のペペロン炒めを作るよ。 まずホタルイカの下拵え。 目玉と嘴(くちばし)を取るのはよくあるけど、私はさらに背骨も抜きとっちゃう。なんだか消化にいい気がしてね(笑 菜の花は硬めに茹でて水に晒し、ぎゅっと絞っておきます。この段階で味見と称したつまみ食いで、数本減ること必至。 お次はニンニクを一欠片用意。 しかし今ある在庫のニンニクは、一欠片がやたらとでかい……。 なんだこの太り方はw まるまる太ったニンニクをスラ

朝から蒸し料理

椎茸に詰めきれなかった肉ダネが残っているので、朝食用に。 肉ダネにくぼみを作って、生卵をのっけます。 前回と同じく、圧力鍋に水を200cc投入。 蒸し籠をいれ、皿ごとぽんと乗せたらアルミホイルでかるくフタします。 シューって鳴るまで加熱したら火を止めて、圧力が下がるまで待つ。 ここまで全部で10分程度です。しかも火を止めてからは目を離してもいいので、忙しい朝には大助かり♪ ……関係ないのですが、グーグルスマホの機能『消しゴムマジック』がすごく便利。鍋に映り込む自分や周囲

肉詰め椎茸を蒸す

先日、こちらの記事で紹介したレシピ本から、また一品作ってみたいと思います。 ぶんぶんチョッパーに椎茸の軸、ネギ、生姜、セロリなどを投入。 容赦なくぶんぶんしまくって、みじん切りのいっちょ上がり♪ 豚ひき肉と、みじん切りした野菜をボウルへ入れ、レシピ通りに作ったタレを混ぜてねるねるねるね。 用意しておいた大きめのしいたけに、たっぷりとタネを盛ります。 今回は時短のため、活力鍋©で蒸していきますよ。 専用の蒸し籠にアルミホイルを敷いて、溢れ出てくる椎茸汁(言い方w)を逃さな

圧力鍋でスペアリブを炊く

立ち寄ったスーパーで、スペアリブが安売りされていました。 よ〜し、週末お肉作戦開始! このまま煮てもいいんだけど、少し脂身が多いから下茹ですることに。ネギも買ったので、青いところと一緒に下茹でしました。 そして茹で汁は捨てずに取っておきます。後でスープに使うからね😋 味付けは至ってシンプル。酒、醤油、味醂、生姜です。水の代わりにさっきの茹で汁も投入。 高圧で8分ほど炊いてやります。台所がいい香り〜♪ 炊き上がる頃には玉ねぎはドロドロ。こいつをソースがわりにして、ハフハ