見出し画像

【生後6ヶ月】完母からの哺乳瓶練習

どうやら私の膝の手術&1週間くらいの入院は避けられないっぽい。

卒乳まで完全母乳でいくつもりだったけど、急遽哺乳瓶トレーニングを開始した。



まずは、行きつけの助産院にかくかくしかじかと相談。

【状況説明と質問】

・膝の手術で1週間くらい入院しそう
・面会は禁止
・入院中の搾乳のやり方
・娘のミルクの与え方

【お答え】

・次の診察(入院前)のときに完全母乳育児をしていること、乳腺炎になりやすいことを医師に相談して入院中どんなサポートを受けられるか確認すること
・搾乳器と消毒のミルトンを持参すること
・手術が全身麻酔なら、動けない間の母乳管理を院内の助産師さんにお願いすること
・入院中は3〜4時間おきに搾乳して母乳バッグで冷凍保存すればよい
・全身麻酔なら術後24時間は母乳を捨てなければならないが、入院中に使う痛み止めや抗生物質は母乳には影響しないものがほとんど(医師に確認しても不安なら薬名を教えてもらえれば都度調べますと言ってもらえた)



んで、入院当日までに搾乳の練習と哺乳瓶授乳の練習をやっておいた方が良いと。


・搾乳は1回左右5分×2セット(合計20分)やる
・搾乳量は気にしない
・母乳を止めないためには溜まり乳にしないことが大事
・搾乳しすぎ、力の入れすぎは乳腺を痛めるので注意

完母の子はだいたい哺乳瓶ミルクを嫌がるそうなので、対策として……

・搾乳した母乳を哺乳瓶で与えてみる
・色んな乳首を試してみる
・哺乳瓶がダメならスパウト、ストローも試す
・最悪、コップかスプーンで与える


助産師さんは入院中も完母を続ける前提で、今のうちにストックを搾乳しておくとかいうこともアドバイスしてくれた。


ただ、搾乳がうまくできんのよな…。

娘の必要量を搾乳するのは正直しんどい。

ミルク代節約のために退院後また母乳を再開できればいいな、くらいの気持ち。
状況によっては混合や完ミに移行でもいいかなと思ってる。


入院中は自分が乳腺炎にならないため・母乳の分泌量を減らさないために搾乳はする。
保存は色々手間なのでしない気がする。一応母乳バッグは買ったけど。

入院中は娘にはミルクを飲んでいただきましょう。



ということで、6ヶ月〜/9ヶ月〜の2種類の乳首とスパウトを購入。
(哺乳瓶とミルク、洗浄ブラシや消毒セットは新生児期に使ってたのがあるので)

搾乳して哺乳瓶チャレンジしてみた。

飲ませるのは私以外が良いと助産師さんからアドバイスを受けたので、夫が飲ませ役に。


いや〜飲まないね!拒否!\(^o^)/

飲み物だと認識してない。

最初はふざけて遊んでたけど、だんだん嫌になってきてギャン泣き。


完母の子の哺乳瓶拒否。

「究極、飢えたら飲む」ということらしいが……?

がんばれ2人とも( ´ _ゝ ` )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?