見出し画像

【妊娠】マタニティ服と授乳服はなくてもいけるのか問題

お腹が大きい妊婦さんのための「マタニティウェア」
そして産後、母乳育児をする人のための「授乳服」

買わなくてすむものは絶対に買いたくないという
ドケチ根性丸出しの私がレビューするよ!

妊娠した!これから何を揃えよう!?って方は
よかったら参考にしてください☆



【結論】

人によって必要なものは異なる。


責任感ゼロの回答ですいません(爆)
でも本当にそうなのです。

お腹が大きくなるのはみんな同じだけど、

「つわり」「マイナートラブル」という体調面
また「季節」「仕事」「里帰りの有無」などの外的要因はそれぞれ。


なので個人の感想を述べていきます。



私の場合、出産までの季節の推移はこんな感じ。

12月 妊娠発覚
12〜2月 つわり
4月 おなかが出てくる
7月 すいかよりでかくなる
8月 出産


マタニティパンツ/アジャスターバンド


ウエストが広がっているマタニティパンツ。

まだおなかも出てないし
いつもの服でいけると思いきや、
つわり期はあらゆる刺激が不快で
特にウエストの締めつけが無理だった。

西松屋でマタニティパンツ(黒)を1着購入。

長い冬を越すのに
おなかが包まれる安心感。

そしてマタニティパンツは
ウエストゴムにボタン穴が空いていて
サイズを自在に調節できる!
と気づいたのは臨月になってからだった(無知)

一方、アジャスターバンドは手持ちのズボンに装着して
おなかが大きくなっても履くことができる。
1本あれば着回せるのが利点。
アジャスターでのりきってる妊婦さんも周りにちらほらいた。
(私は買わなかった)


マタニティレギンス

ユニクロのヒートテックレギンスXLサイズで冬場はのりきれた。
おなかが大きくなる頃はもう春になってたのでマタニティレギンスは購入せず。


妊婦帯

さらし、腹巻、ズボンタイプ、産後も使える骨盤ベルトタイプ
いろいろある。

犬印の腹巻は伸縮性が絶妙で、
つわり期から臨月まで使えた。
暖かくほどよいホールド感。
腰痛持ちの先輩ママから激推しされて骨盤ベルト買ったけど、腰痛にならずあまり出番なし。


ブラジャー

つわり期、アンダーバストの締めつけで吐きそうになり
ユニクロのヒートテックブラトップを買った。楽になった。おなかまわりの保温性もあって◎。

臨月はさすがにウエストがきつくなり、授乳用ブラトップにシフト。
最初から授乳用ブラトップで良かったのでは?と言われると確かにそうかもしれない。


ショーツ

まず、どんなに控えめでも
フリルやレースがついてるのはダメだった。
つわり期はそのチクチクが不快感になり、
臨月にはパンパンおなかに食い込んでかゆくなるから。

ハイウエストタイプは妊娠後期には徐々にきつくなり、
ウエスト部分が着物の衿みたいなV字型のローライズタイプを買い直した。
これ、めっちゃいい。
どこまでも伸びる。
最初からこれにすればよかった。
そしてあまりの履きやすさに産後もヘビロテ中。

母が「お腹を冷やしたらいけない」って
ハイウエストタイプの下着を
やたら買ってくれたけど、

ヒートテックブラタンクトップ

ヒートテックレギンス

犬印の腹巻

ヒートテックの長袖インナー

ヒートテックのタートルネック

マタニティパンツ

カーディガン

制服のジャケット

と上からも下からも重ねまくってたので
ショーツがローライズでもぜんぜん問題なかった。
ヒートテックまみれ。


マタニティワンピース


夏場の臨月にはたくさん着た。
ただ妊婦健診のエコーやる時にワンピース1枚だと
下半身まで丸出しで落ち着かないので
(ブランケット用意してくれてたとしてもそわそわする)、
マタニティパンツを合わせて履いてた。


マタニティパジャマ

臨月、今まで着ていた寝巻に
おなかがおさまらなくなったので購入。
らく〜!!
毎日ごろごろ生活の相棒。


授乳服

ぶっちゃけいらん。
ふつうの前開き服がいちばん楽。
授乳期終わっても引き続き着られるし。


両脇がポケットのようになった
授乳口からおっぱいをあげられるタイプの授乳服。

①赤ちゃんの顔にかぶさる
飲んでるときの顔を見たいのに見えない。
赤ちゃんが息苦しそう・暑そう。

②授乳口部分が乾きにくい
洗濯が地味にストレス。

③夏場、暑い
布地が重なってる部分が蒸れて
あせもができてしまった。

この3点を受け入れて買うメリットは
肌の露出が最低限になること。
義実家に行くときとか、
車内や病院内など外出先で授乳するときは
安心感があった。

ただし授乳口タイプのワンピースは
授乳時の位置調整がめんどくさい。
数回着てすぐに手放した。
買うならトップス。



番外:服以外に妊娠初期から買えばよかったもの

①抱き枕兼授乳クッション

8ヶ月頃に購入。
抱き枕で身体の節々の痛みがかなり緩和された。なんならつわり期から使いたかった。
病院にも持って行って、陣痛の合間の休憩に活躍。
産後は授乳クッションとして毎日活躍。
買うの遅かったけど十二分に元は取れた。
もし普通のクッションや枕で代用するなら
あんまり沈み込まないやつがよい。


②ちょっと上等な枕

肩凝る…横向き寝しんどい…と思い続けてた妊娠期間。
産後に買って使ってみて、
なんでさっさと買わなかったんだろうと後悔した。
睡眠の質が低下する産前、睡眠時間が減る産後、
枕にしっくり来てないなら
この機会に買い直しても良いかも。



あるものでまかないつつ
必要だと思ってから買うので
じゅーーーうぶん間に合います。


せっかくだからマタニティウェアを着てみたい!
という考えは、有り。めっちゃ有り。

人生のうちの短い妊娠期間。
そのポジティブな気持ちを大切にしてください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?