見出し画像

書き直しの魔力。ありがとう、note。

note を始めて、1ヶ月が過ぎた。
1週間に1回投稿していて、今まで5つ記事を書いた。

みなさんはどうやって記事を書いているのでしょうか?
書いた記事は読み直したり、書き直したりしているのでしょうか?

私は、この「書き直し」が止まらない。
もう新しい趣味と言える。

そんな暇な人はいないだろうけれど、
もし、もう一度私の記事を読んだとしたら、どこか変わっているはずである。

この「書き直せる」機能というのは私にとって魔物だ。
だって、今までの人生で提出したものを、書き直せるということがあっただろうか?否。

初めて知った時は、信じられなかった。
知ってしまった今では、ほぼ中毒。

いつでも「書き直せる」と思うと、読み直してしまう。魔力だ。

それはまるでパトロール。
ぐるぐるグルグル見て回る。
読み直す。見つける。書き直す。
この見回りには終わりがない。

しかし、この無限ループはやばい。
ついつい書きすぎてしまうし、自分では良かれと思って直した文が、本当に良くなってるかどうか分からないし、勢いがなくなるし、まとまらなくなるし、蛇足感も否めない。
たびたび迷子になる。

それでも、やっぱり私にとって、この「書き直せる」ことの恩恵は、とてつもなく大きい。

まず、なんだかわからない力に突き動かされて、書いてしまった言葉や、文章を見つけた時。
まさに、「夜中にメールは書くな」の、アレである。
後から読むと、意味はわからないし、恥ずかしいし。
速攻、書き直しである。

でも私にとって一番のメリットは、書いている時にはまだ気づけていない、自分の中にある何だかわからない「モヤモヤ」を、読み直すことで発見し、言葉にできた時だ。

タンスの奥の方にくちゃくちゃになって隠れていた、昔大好きだったTシャツに再会できたような感じ。

「えっ、そこにいたの?」みたいな。


「引きこもりは現代の仙人。私がnoteを始めるまでの心と頭と妄想と。」

この私の初投稿の記事の中の「引きこもり」 は、まさに、何回も読み直し、書き直したからこそ、出会えた私の心の声だ。

ヒューマンデザインで私は『hermit』と出てきた。
日本語訳は「世捨て人」だった。

『hermit』という単語を調べてみると、
「世捨て人、隠遁者、仙人」と出てきた。それだけではなく、アメリカでは「引きこもり」のこともそう呼んでいるという。

「世捨て人、隠遁者、仙人、引きこもり」

なんか面白いな、なんかキャッチーだなっと思って、タイトルにした。
その時は、それだけだった。

ただ、私の中で何かが引っかかっていた。
ぼんやりした何か。
投稿した時には、小さすぎて、言葉に、文章にはできない、なんかモヤモヤした何か。

初投稿の後、書き直せると知った私は、本当に取り憑かれたように書き直した。
何回書き直しただろう。
その度に、「引きこもり」 の所が気になる。
目が行く。モヤモヤする。

私は初めて、「引きこもり」について考えた。
今までは、ニュースやテレビで流れる紋切り型の引きこもりを何も考えずに、ただ眺めるだけで、特に積極的に考えてみることが無かった。

普段自分が使う、引きこもりは、家にいて人に会ってない時のことを指す言葉で、自嘲気味に使っていた。
それまで 「引きこもり」 は、私の中では、ネガティブな言葉だった。

しかし、「引きこもり」について、ちゃんと考えてみると、私が持っていた概念が、どんどん変わっていった。

『hermit』の訳が私にヒントをくれた。

「引きこもり」って、ただ家から出れないということではなく、物事を深く考える人なのではないか。
それって、時代が時代なら、哲学者だったり、思想家、仙人と呼ばれたのではないか。

忙しく何かをしている時は楽だ。
何も考えなくていい。
心が亡いで忙しい。そのとおりだ。
とにかく、目的に向かって動いている。
動かされている。
気持ちは未来にある。
今ここにはない。
やらなければならないことを次々とこなす。
何かやっている感じがする。
前に進んでいるような気になる。
気がつけば「忙しくて」と嬉しそうに言っている。
思考が停止し、車輪だけが回っている感じ。

私は長い間ずっと、忙しいはいい、暇はダメだと思ってきた。
動くのはいい、止まるのはダメだと。

やたら用事を入れていたのは、恐怖心と考えることから逃げるためだった気がする。

考え続けることは苦行だ。 
動けなくなるほどだ。
どこにも行けない袋小路のようなぐるぐるしてしまう思考の中にいることは、修行以外の何物でもない。

ここで私の妄想と発想の飛躍が起こる。

時代は「風」らしい。

時代は変わったと友達が教えてくれた。
調べてみると、土の時代が終わり、風の時代になったという。
土の時代の約220年が終わり、風の時代が始まったらしい。

土の時代は、お金や資産といった目に見える物質の時代。大量生産、大量消費に走ったのはその結果らしい。

風の時代は、情報や知識など形のないものが重視され、人々は知を求めていく時代らしい。

これを知った私は、

「時代は 『引きこもり』 なのでは?」

と思ったのだ。

なんとなく今まで、軽いもの、軽薄なもの、明るいものの方が良くて、重くて、慎重で、思慮深いことは、暗い、ノリが悪いと一括りにされ、めんどくさい人と呼ばれ、なんとなく良くないような風潮があったように思う。というか、私はそう思っていた。

そう考えると、あの頃の居心地の悪さの説明がつく。
明るくて、軽くて、軽薄な私も十分にいたが、その逆の私もいた。
でも、ぐるぐる考える袋小路の自分のことは、外に出さないようにしていた。
そういう時の私の友達はいつでも本だった。

しかし、今の時代は「風」だと言う。
これからは、こっちの時代。

そう、「引きこもり」の時代なのではないか。

ぐるぐる考えることが普通になって、こっちのほうが表舞台に出ていく時代。
言い換えれば、一人で引きこもって考えなくても良い時代なのでは、と思う。
おおっぴらに「考える人」のロダンのポーズをとれる時代なのではと。

「読み直し」「書き直し」を続けていると、私の中でバラバラだった事柄や記憶が徐々に結びついて、形になって浮上し、言葉になって、文章として私の前に、あらわれる。

そこで初めて、このモヤモヤは、

「そういうことだったのかと」

腑に落ちる。

まさに、「引きこもり」は、そうだった。

そんな、私の妄想、想像、思考を経て、出てきたのが、「引きこもり」 の新しい概念。

引きこもりは現代の仙人であり、
クールで知的な内省的な人。

そこで、考えた。

時代はもう変わったのだから、

「引きこもり」 の呼び方を刷新して、

「hermit」にしてはどうだろうか。

「わたし今ハーミットだから」みたいな。

そこまで書いて、私のモヤモヤが全て消えた。

note を始めて、たくさんうれしいことがあったけれど、

「私ってこんなこと思ってたんだ」

という自分の内なる声を発見できた時は、特にうれしい。

本当に「note」ありがとうである。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?