マガジンのカバー画像

STUDY

7
運営しているクリエイター

#society

人工知能の先の世界をいく人工生命とは何か? Beyond AI 第1話:東京大学広域システム科学系教授|人工生命研究者・池上高志教授

人工知能の先の世界をいく人工生命とは何か? Beyond AI 第1話:東京大学広域システム科学系教授|人工生命研究者・池上高志教授

文/吉田真緒、写真/荻原美津雄、取材・編集/FOUND編集部

「生命を人工的につくる」とはどういうことなのでしょうか?

まさか、映画「ブレードランナー」や「ターミーネーター」に出てくる、心が宿っている(ように見える)アンドロイド? のようなものをつくるということ?

そこで、人工生命の第一人者である池上高志教授に、このことについて教えてもらうことにしました。

取材を終えた後、編集長からこんな

もっとみる
企業が見るべき、人工知能の先にあること|第3話 東京大学広域システム科学系教授/人工生命研究者・池上高志教授

企業が見るべき、人工知能の先にあること|第3話 東京大学広域システム科学系教授/人工生命研究者・池上高志教授

文/吉田真緒、写真/荻原美津雄、取材・編集/FOUND編集部

コンピューターにできないのは、長く生きようとすること編集長:
人間にできてコンピューターにできないことのひとつに、“直感”があるのではないかな、と思います。直感も人工生命の研究対象になるのでしょうか?

池上:
どうでしょう。直感って答えがまったくないところに急に浮かぶのではなく、既にある膨大なデータのなかから、どうやって答えへの道筋

もっとみる
人工生命がつくる、ほんとうのユートピア?|第4話: 東京大学広域システム科学系教授/人工生命研究者・池上高志教授

人工生命がつくる、ほんとうのユートピア?|第4話: 東京大学広域システム科学系教授/人工生命研究者・池上高志教授

文/吉田真緒、写真/荻原美津雄、取材・編集/FOUND編集部

第3話では、企業や社会にとって大切な視点を人工生命の話をまじえながら語ってもらいました。今回、第4話において、池上先生は、人工生命、人工知能、そして人間や地球の運命についてまで語ってくれています。自律性を獲得した人工生命というものが存在したとしたなら、わたしたちには、どんな未来が待っているのでしょうか?

人類が生き延びればいいとは必

もっとみる