見出し画像

猫招きのやり方 cozy grove攻略

#ゲーム #ゲーム攻略 #インディーゲーム #インディーズゲーム #cozy_grove #コージーグローブ

こんにちは、月藤もりです。
今回は以下の記事で紹介した「cozy grove」というゲームの攻略です。

「cozy grove」紹介記事
https://note.com/tsukifuji_moon/n/n7e5ac4d2f58e

猫招きのやり方については、日本語での情報がほとんどない状態です。
英語記事はあるのですが、直訳では少々わかりにくい部分があります。
そのため以前Twitterにて、以下の英語攻略サイトを翻訳し、修正/追記をする形で攻略をまとめたツイートをしました。

英語サイト:
https://cozygrove.fandom.com/wiki/Cat

本記事では、上記のツイートに加筆修正する形で攻略を書いていこうと思います。
アイテム等の表記がゲーム内と異なる場合がありますのでご了承下さい。

また上記ツイートと同じように、文章情報は記事内に記載し、表などは元の英語記事を見ていただく形をとります。
基本的には元の英語記事と同じ構成で書いていきますので、必要に応じてリンクから元記事の表を参照してください。

猫(基本情報)

猫はコージーグローブの屋内唯一のペットです。
他の種類のペットとは異なり、猫は購入できず、プレイヤーのテント内にある招き猫に食べ物を入れて誘い込む必要があります。
餌をやると、猫は毛玉と装飾のレシピを作ります。
なお、猫招きができるようになるのはテントレベル4以上です。

レアリティと見た目

猫はレアリティによって、見た目と好みが変わります。
(ここでの見た目の違いは形状のみ。色は後述のレシピによって決まります。)
レアリティが高いほど、より多くの種類の装飾を好みます。
レアリティがコモンの猫は、ランダムな装飾の好みが1つ付与されます。レアリティがコモンより高い猫は、それぞれレアリティに対応した好み一つと、さらにランダムな好みが1つ以上付与されます。
レインボー猫以外の猫は全て、他の猫が嫌いです。そのため、各部屋にはできる限り猫を1匹ずつ配置するのが好ましいです。
さらに、レアリティがエピックの猫以外には嫌いな装飾があります。レインボー猫やイベント猫の一部は嫌いな装飾が無い場合もあります。

表の説明
列:
Comon like → 固定の好きな装飾(ジャンル)
Random likes → ランダムな好きな装飾ジャンルの数
Young → 若い時の見た目
Adult → 大人期の見た目
Mature → 成熟期の見た目
行:
各レアリティに対応しています

表リンク:
https://cozygrove.fandom.com/wiki/Cat#Rarity_and_appearance

入手方法

テントのレベルを4以上にすると、テントの中に招き猫が出現します。(テントに入って最初の部屋の左上隅にあり、移動できません)
招き猫には、3つの食品アイテムを入れることができます。(3つとも別のアイテムである必要があります)
食べ物を入れて、次の日に招き猫を確認すると、猫が入手できます。
猫は1日に1匹までしか入手できません。

猫の色やレアリティは、用意する食べ物の組み合わせで決まります。
どんな組み合わせでも猫は手に入りますが、原材料(きのこや果物そのまま)だけではレアリティの高い猫は入手できず、調理済みの食べ物を用意するとレアな猫を入手できる可能性があります。

レシピ

猫を飼うためには3つのアイテムが必要ですが、招き猫に入れる順番は関係ありません。
以下、リンク先の表を見ながら参考にしてください。

https://cozygrove.fandom.com/wiki/Cat#Recipes

  • 最初のアイテムは、猫の色(種類)を決定します。それぞれの色には、2つまたは3つの調理済み食品が対応しています。(どれか一つを選んで入れる)

    • 色を決定するアイテムを2つ以上入れた場合、表の上から順に優先されて1つの色だけが選択されます。例:デザートサラダとオリガーキャップサラダを使うと、デーモンキャットになる。

  • 基本アイテム+2つのアイテム(なんでもいい)を使用すると、その組み合わせが他のレシピや色にならない限り、その色のアンコモン猫を得ることができます。

  • 2つ目のアイテム(表のRareまたはUltra rareの列)は、基本アイテム(色を決める最初のアイテム)と3つ目のアイテム(なんでもいい)と一緒に使うと、その色のレアまたはウルトラレアのネコが手に入ります。
    (その組み合わせが他のレシピや色にならない場合。)

    • レア猫の場合、プレイヤーはそのタグのついたアイテムを使うことができます(例:果物タグならガラリンゴやコンコードナシ、卵タグなら卵やパンナコッタなど)。

  • 最後に、基本アイテム(色を決める最初のアイテム)と特定の2つのアイテムを正確に組み合わせると、エピック猫になります。

    • エピック用の組み合わせは表のEpic列です。
      (つまり、Base Items列からどれか1つを選び、それ+Epic列のアイテム2つを入れることで、欲しい色のエピック猫が来ます。)

使用する3つのアイテムの組み合わせがレシピに対応していない場合、ランダムな装飾の好みを1つ持つ、コモンの月色の猫を得ることになります。

世話

猫は他の動物と同じようにペットとして飼い、餌を与え、収穫することができます。
収穫すると、若い猫は平凡な毛玉を産み、成猫は魔法の毛玉を産み、成熟した猫は偉大な女神の毛玉を産みます。
毛玉は、招き猫を使用して、他のタイプのものに変換できます。毛玉に加えて、成熟した猫からは時折クラフトレシピを入手できます。

他の動物とは異なり猫は、その猫が好きな装飾を部屋に配置することで増やすことができる9つのハートのメーターを持っています。
猫は他の猫をとても嫌うため、複数の猫を1部屋に飼っているとハートのメーターが大幅に下がります。
その部屋に小さな珍しい装飾をたくさん置くことで、猫の幸せを最大限に保ちながら1つの部屋に2匹の猫を飼うことが可能です。

猫は、店に売却することができます。売却すると遺物灰を入手できます。

特殊な猫

特殊な猫はランダム入手ではなく、固有の見た目をもち、装飾の好みも固定になっています。
世話の方法や入手できるアイテムは普通の猫と同じです。

DLCの猫

New Neighbears DLCには、居心地の良い装飾が好きで、嫌いな装飾のない虹の猫が含まれます。

また、DLCで出現するクマのベンのクエストを進めると、3匹の特別な猫を入手できます。
ベンからもらった猫は普通の猫と同じ見た目で、嫌いな装飾はありません。

季節イベントの猫

イベント中、プレイヤーはホリデーをテーマにした猫を手に入れることができます。
春祭りの春の猫、秋祭りの魔女猫、冬祭りの冬の猫。
これらの猫は、季節の祭りのアイテムと2つのランダムな食べ物を招き猫に入れることによって入手できます。
季節イベントの猫は1種類の装飾(猫の種類ごとに固定)が好きで、他の猫が嫌いです。

以上が猫招きの攻略になります。
参考にしてもらえたら、記事に「スキ!」してもらえると励みになります。

記事ヘッダー画像:
https://store.steampowered.com/app/1458100/Cozy_Grove/?l=japanese より引用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?