見出し画像

夏の香りがした。って言ってみたかったんだよね


おはようございます。つきです。
今日は、一週間ぶりに学校へ行きました。
ちなみに外へ出たのも一週間ぶりという、ひきこもりを発動しておりました。あは。

最近は湿度がとても高くて息苦しいですね。
久しぶりに出たお外は風が吹いていて気持ちよかったです。
梅雨特有の生温かい風は、梅雨であることを実感できるし、これから夏が来るんだということも知らせてくれたようでした。


noteとツイッターを、急に思い立って始めてみた。
理由は、たくさんのことばに触れたいと思ったから
わたしは、高校は理系選択、大学で学んでいることも理系よりの人間です。
好きな科目は数学で、文系科目は苦手意識がありました。
なんでかっていうと、文学とか語学って正解がないから。
いや、正確にはあるのかも、
まあそこは置いといて(オイトカナイデー)

たくさんのことばに触れたいと思ったんです
(今日の主題ですからね、大事なことなので2回。)

きっかけは、自分の気持ちをうまくことばにすることができないことが
つらくて悔しかったから。

高校時代、若干の不登校気味だったわたしは、先生方の力をお借りすることがとても多かったのですが
自分の考えていること、悩みごとを受けとめてくださる先生方に
おもいを伝えきれないことが多々ありました。

悩みごとを相談するとき、うまく伝えられなくてさらに落ち込んだり
あとになって「あの時こういう風に言えばよかった」と後悔することがしばしば。
お悩み相談に限らず、普段の会話においてもそうでした。

そんな経験から、
自分の思っていることをありのままに話せるように、
ことばをもっと知って、操れるようになりたい
と思ったんです。

それで思いついたのが、最初はツイッター。
ほら、ツイッターって、文字をいかに使って面白くするかみたいなところあるじゃないですか(?)
調べてみたら、日記みたいに使ってる人、ユーモアたっぷりでふふっと笑える一文をつぶやく人、やさしいことばで気持ちをふわふわさせてくれる人、つらい気持ちを吐いている人などなど、ことばをつかってるひと、たーーーくさんいましたね。
自分もやってみよう、ということでツイッター よーいはじめ。

そこで出会ったフォロワーさんがnoteを使っていて、のぞいてみたら
あら不思議。
ツイッターみたいに、自分の思うがままにことばを発信している人がたーーーーーーーーくさん。

自分が今までいた世界の狭さを実感。わお。

皆さんの何が素敵って、何にも縛られてないんですよね。
自分のありのまま。個性。自由。
そういうことを表現できること、すてきだなと思うのです。

わたしも、自分自身のことばで、自分自身を表したい。

そんな思いから、ことばのべんきょう、はじめます。よろしくお願いします。○┐


つきでした☾


わたし、雨って結構好きなんです。
雨が降っているのを、部屋の中から眺めることがとってもすき。
梅雨と言っても、むわむわと暑い日々ですね
ぱらぱらっと、あめ、降ってくれたらいいなぁ
大学の教室や講義室からは外があまり見えないので、雨が降っているのを眺めること、できないのだけど。
もし今度雨が降ったら、外が見えるカフェに行こうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?