見出し画像

100日後に初段になる男〜9日目〜

ご覧いただきありがとうございます。
カフェと囲碁ひだまりの八段塾塾長つかさです。

100日後に初段になる男9日目です。
初段どころか負けまくっている男ですが、本日もがんばりました。

対局①vs1級(後手番 vs端玉銀冠?)

最初は1級の方と対局。
お互いそれなりにしっかり囲いを作っていく展開。

囲いが固まったところで仕掛けていったけど、やっぱり手の付け方がイマイチわからない。

画像1

昨日も似たようなことやったけど、5一の角引きは微妙だったかも…
4五歩と4筋の歩を伸ばして角の効き筋を通して4筋からの攻めを考えて組み立てた方がよかったかもしれない。
5一角は少しコマの可動域をせまくしてしまったかもしれない。

ですが、この対局は初めて好調に指せたと思う!
うまく交換した角を打ち込んで馬作れたし
(相手の受け方がまずかった説はある。)

100万年早い言い方ですが
自分が指したいように指せた!

大満足でした。
もう今日はこれだけでいいや笑

と思いつつも一回勝ったらもう一回指したくなるのがサガというものです。
反省点【コマを逃す時は細心の注意を払うこと】

対局②vs1級(後手番 vs右四間飛車)

2局目はまたもや1級の方。
もう勝ち逃げしたいという気持ちと
もう一回気持ちよく勝ちたいという欲望が渦巻いてます笑

僕の欲望が現実となったのかなんとなく1局目と似たような感じに!
で、相手が2六歩とついたのを見て1局目でうまくいった2七角打ちを打ちたくなりました。

画像2

で、むりくり角を入手していざ!角打ち〜と打ってみたけど、今回は金が近くに居て良くならず…
あぁ…2匹目のどじょうは居ないんですね(泣

結局、攻めあいにはなったものの相手の銀冠が硬く負け。
欲にかられ続けた1局であった…

反省点【一度うまくいったとしても、状況を確認しなくては意味がない】

対局③vs初段(後手番 vs早石田流)

最後は初段の方と対局。
早石田風の出だしから、穴熊に組まれてしまう展開に…
8五、7五って相手の歩がこっちの頭を押さえつけてて嫌だ。

画像3

3五歩とついてここから戦おうとしたけどうまくいかない。
やっぱりすなおに1筋から攻めていった方が良かったのか…
まだ、穴熊の攻略法には手を出せてない。
今は美濃攻略に精を出してます。
という言い訳ですが笑

とうぜん、ボロボロになって負け…

本日も1勝2敗でした…

9日目終了時点

画像4

達成率3.6%
3〜5%を行ったり来たりです。

今やってる勉強が花開くのはどんなに早くても1ヶ月後だと言い聞かせて勉強します。

本記事が面白かった、企画を応援しようという方はスキやフォローしてもらえるとモチベーションあがって嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
また明日も、よろしくお願いします。
つかさ


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?