マガジンのカバー画像

一つの感覚器の集合体として残す雑記

11
思ったことなどを適当に書きます。
運営しているクリエイター

#雑記

レクエイム・フォー・ドリーム:夢を鎮魂した20年後、夢を世間は笑う

「名作なんだけれど二度と見たくない、でも見たい」と感じる映画を数本上げろと言われたら、レ…

10

葬列・弔い

共同体において弔いとは共同体から去る者のためにあるのではなく、共同体に残る者のためにある…

3

ヒキで見る画面・異なるネットの景色

ラップトップを使う時に外付けのディスプレイと外付けのキーボードを使いはじめた。初めての経…

2

コーヒーのリズム・お茶のリズム

美濃加茂茶舗のティーバッグで水出し緑茶を飲みながら作業していると自然とフロー状態に入るこ…

16

日本的ネーションの亡霊はお茶と共にさまよって

お茶、茶道をはじめたのは「日本文化を(より深く)知ろう」とか「真の日本文化を学ぼう」とい…

6

暗闇が怖かった頃

夜の街が怖かったのはいつまでだろうとふと思った。 電柱の影から男が飛び出してくる気がした…

4

サウナ: 無を共有する事の不可能性について

サウナって流行ってる?気の所為?日本だけ? サウナが流行り始めていると言うが本当だろうか。確かに僕自身が所属するウェブ系ベンチャー界隈の人々のSNSへのポストを見ていると「サウナに行きました」という投稿は増えているように思え、町中のサウナに足を運ぶと確かに以前よりも人が増えたきもするし、「〜のサウナは」とはとか「〜の水風呂が」と語る声も心なしか増えた気がする。少し検索してみると下記の記述が見つかる。 今、面白いのはドイツとニューヨークとロンドンのサウナだと聞きまし>