小説をタイプするイラスト

自己責任によるコンテンツの取捨選択(なおTwitterはコンテンツではない)

(約 2,300文字の記事です。)

*更新履歴

2020/01/20 一部補記しました。

*アクセスできる情報には限りがある

これもまた3DCG限定の話にして欲しい。3DCGは日進月歩だ。そして、常に新規ユーザーが発生している。仕事で必要な人、趣味で始めてみる人など、様々だ。だが、それぞれのタイミングで、アクセスできる情報には限りがある。運と言ってもいい。

そんな中で、有益な情報を発信「し続けている人」と、単発で消えていく人がいる。もちろんボランティアで情報発信をしている分には、各自が自由にすべきだし、それを強制することもできない。私もまたボランティア側の人である。

で、今回の記事の執筆の原動力になったポイントは「有益な情報を発信し続けている人」なのだ。単発で発信したければツイートすればいい。それだけだ。そして事実、そういう人は五万といる。

だが、情報を利用したい人からすれば、単発のツイートの価値など無に等しい。継続的な情報にアクセスできないからだ。アクセスできない情報が、どこかの無限の彼方に大量にあったとしても、本人からすればゼロなのだ。

*ツイートは確かな情報にならない(知るきっかけにはなるけれど)

ツイートは信頼のおける情報にならない。短文過ぎる。それは、既にフォロワーさんになっている身からすれば「意味のある情報かも知れない」が、フォロワーになっていない身からすれば、アクセスできない謎の何かにしかならない。つまり無意味だ。

だから、きちんと情報発信をしたいならば、Twitter以外のメディアに、きちんと蓄積できる形で、ご自身が情報管理できる状態のメディアを生かして、きちんと情報を蓄積すべきなのだ。そういう仕組みでなければ、あるとき、あるユーザーが、初めてその情報に触れたときに、不安を感じる。

*ツイートは割とあっさりと消える

もちろん投稿者の削除かもしれないし、誤字・脱字による削除&再投稿かも知れない。が、Twitterでそれを追跡することは難しい。単にリンク切れ・「ツイートは削除されました」で切れてしまう。この辺もコンテンツたり得ない理由。結構曖昧というかいまいち信頼性に欠ける。(また修正が一切不可能というのが情報発信者からしても使いにくい。告知には便利だけれど中身には踏み込みづらい)

*安心感のない情報は、ノイズでしかない。

安心感のない情報は、ノイズでしかない。安心感は、発信者の人柄や過去の情報から判断するしかない。Twitterでは「誰この人?」がかなり多い。なのでそのノイズ側に近い。よほどフォローしてリアルタイムでその人の情報を取捨選択できるユーザーでなければ、つまり2,3ヶ月後に利用する人からすれば、単なるノイズに過ぎないことも多い。(情報の正しさを追跡しきれないので。)

なので、適当な情報に振り回されるな、と言いたい。(何を信じるかは各自の自由ですが)

なので情報の確からしさは、残念ながらご自身の知識・価値感・直感、あらゆるものを駆使してご自身が判断するしかない。誰かが正しいと言ったことが本当に正しいかどうかは、ご自身が判断すべきなのだ。Twitterにはそういうもろさがある。

*判断するのはいつもご自身なのだ。

言い訳は、ま、したければすればいいけれど、その責任や結果については常に自分で負うことになるわけだし。

*ツイートは「個人のつぶやき」に過ぎない。

ツイートは「個人のつぶやき」に過ぎない。そして聖書には「つぶやくな」とも明記されている。個人的つぶやきを真に受ける価値があるかどうかは、つぶやいた本人の「信頼性」に大きく依存する

では、文字面を真に受けてtweet=つぶやく、と捉えてはいけない。Twitter利用者にはざっくり言って2種類の人がいる。

・1つは文字通り「思いをぶちまける=つぶやく人」
・2つは「告知手段として価値ある(と本人が思っている)情報を発信している人」

1は避けた方がいい。場合によっては不快なだけだから。上記のノイズに該当する。

2を丁寧に拾った方がいい。情報を集めたいならば、ね。そういう人は偶然発信する事はない。しっかりとしたポリシーを持って発信している。信頼の確実性は高いと私は思う。(各自判断のこと。)

*SNSは、結局、使い手の情報の取捨選択能力に依存している

それだ。手段は、所詮、手段に過ぎない。ナイフが旨い料理を作ることはないのだ。うまい料理人がナイフを使うことに価値があるのであって、ナイフそれ自体が旨い料理を作り出すことなどあり得ない。

手段、目的、ご自身の判断能力、この3つがとても重要なのだ。


くだらない「何か」に振り回される前によく考えることだ。


若干説教臭くなってごめんなさい。

でもね、本当に重要なことなんだ。情報の取捨選択の責任をご自分自身で負うことの重要性は。

他人のせいにして言い訳しても、最終的に益・不利益を被るのはご自身なんだ。だから、言い訳せずに自分の取捨選択の責任をきちんとご自身で負いながら情報を選ぶべきだ。
他人の責任にして気が晴れるのは別にいいけど、結果、ご自身にどんな良い影響がありますか?ってこと。

*言い訳に価値が生まれる日は永遠に来ない

言い訳に価値が生まれる日は永遠に来ないのだから。だったらきちんとご自身で責任を持って情報の取捨選択をすべきでは?と思うのです。。。

何が必要な情報で、何がノイズかも、ご自身が判断すべきであって、それをどう扱うかもまた、あなた次第です。



今回の創作活動は約15分(累積 約1,282時間)
(399回目のnote更新)

読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊