見出し画像

はてなブログを本格的にWordPressに移行予定

(約 3,200文字の記事です。)

今回は単なる日記、近況報告。だがブログ更新歴3年を超えたあたりからWordPressに移籍する人が出てくる理由が分かった気がする。


はてなブログを本格的にWordPressに移行予定

まずはこれだ。

色々思うところがあり、さすがにはてなブログの純正機能では満足できなくなってきた。なのでここ数日、本気ではてなブログ Pro からWordPressへの移行に関する情報収集と準備を進めている。

とりあえずはてなフォトライフからブログで使用している画像を全てローカルHDDにダウンロードし終えた。
(なおこの作業はWordPressへの移行に必須ではないが、事後に「100%はてなサービスからWordPressへ切替える」ためには必ず通る道なので……。)


昨年の情報収集を始めた当初は「本当に素人でもはてなブログからWordPressに移行できるのか?」という懐疑的な気持ちから、かなりためらいもあり、ズルズルと今年もはてなブログを1年間更新してここまできてしまったが、今回、色々と思うところがあって。

そしてついに本気で「https://www.yamato-tsukasa.com」をWordPressに移そうと思ったわけです。


ブログ歴4~5年で「はてなブログ」からWordPressへ」の移行勢が多い

はてなブログからWordPressへの移行に関する情報収集をして何となく感じたことは、どうやらはてなブログ運営歴が4年を超えるとWordPressに移る人が多い感じ、という印象だ。3年を超えたあたりが味噌かも知れない。そして1年くらい私みたいに移行について迷ったり情報収集したりして、結局は決断を下すのが4~5年目、という具合だ(笑)

そして、うん、確かに今の自分が過去の自分にアドバイスするとしても、2~3年を超えてブログを付け続けられたのならば、そろそろ「色んなことが自由にできる」WordPressをオススメするだろうな、と思う。

んで、ここに書きたいことは山ほどあるが、夜も更けてしまった。そしてそのほとんどは先達が通ってきた道の話を繰り返すだけになる。なので今夜は省略w 

とは言え私の場合は、100%の「今から何も知らないWordPressを扱います」という人とは違って、一応は半年前に悶絶しながら新たな独自ドメインのサイトをWordPressで構築したという経験がある。で、それらの知識を生かしながらのメインブログ(既存ドメイン)をWordPressに移植するための余力が得られた、と思える時期にになった。

何事においても「今からの初めての経験」と「2回目の経験」とでは必要なエネルギーがかなり異なる。今回は2回目ということで、色んな過去の知識が生かされる。


ブログ型からコーポレートサイト(HP)型へ

もちろんブログを付け始めた頃は日記形式/時系列形式のブログ型なのだが、3年を超えると色んなジャンルへの挑戦がある。そしてそのときのトレンドと興味/関心のある分野と、ブログを付け始めた当初の方針とは徐々にずれ始める。なので当初はブログ型として運営を始めたとしても、気が付けばHP型のサイトが必要不可欠になる。ランディングページの整備が必要になる。(日々のブログ記事はそこの一部のページにぶら下げる形となる。)

私の場合は、まさにココなのだ😱

なので長期に蓄積したブログ型の記事も、HP型のサイトに再構築しなければならない。なぜかというと、執筆者の私自身にとっても「あぁ、このサイト、なんだかぐちゃぐちゃで見づらいな」と思うからだ(笑)

作者の私がそう思うくらいだから、初見さんにとってはなかなかカオスなサイトに見えることだろう😭

これが原因で、最近、めっきりブログの更新が減った。そしてZbrushプラグイン開発へのモチベーションまで減ってしまった。これはゆゆしき事態である。

もちろん、はてなブログの執筆体験としては今まで通り快適に扱えるのだが、公開されたウェブページを眺めてみると、どうにもしっちゃかめっちゃか、乱雑、Zbrush関連の特化型のサイトに見えて、実は色んな記事が咲き乱れているという、何とも「なんだ、コレ?」という印象を受けてしまうのだ。

特に昨今はAI絵の話だったり、キーボードや左手デバイスなどの記事、本の書評レビュー記事など、多岐にわたってきた、という経緯もある。

「次にやりたいこと」がZbrush以外だったりするので

Zbrushプラグインはもちろん継続する。だが個人的に次にやりたいことはZbrush以外のものになりそうなのだ。

なので、ブログの過去記事はZbrush主体だが、今後はそうとは限らない。なので、HPみたいな、トップページ的なもの(ランディングページ)の整備がかなり重要だと思えるようになったわけだ。

だがしかし、更新スタイル自体はブログという、ブログとコーポレートサイト(HP)の中間を上手く右往左往できる仕組みが必要になった。そういうカスタマイズになると、はてなブログではいよいよ厳しい。


というわけで、根本的にブログサイトを再構築する必要を強く感じたし、執筆者の執筆体験としても、そろそろ色んなものが限界かな、と思っているわけです。

そして幸いにも過去にWordPressについて七転八倒して格闘した結果、WordPressの全容が見えて、できること/できないことが分かった上で、それでは次にどうすれば良いか、を自分で導き出せるようになった今の時点で、多分、私に必要なのは「完成型のお気楽簡単なメーカー謹製ブログサーブス(はてなブログ)」ではなくて「自分の思い通りのサイト運営ができるCMSによる管理体制(WordPress)」が必要になったと感じたわけです。


WordPressは『有料な』「優良テーマ」がとても重要

今回、この決断をした理由としては「無料テーマの限界&見栄えの割にカスタマイズに手間がかかりすぎる、というコスパのバランス」これをとても強く感じたからだ。

クリエーターはコンテンツを作ることが得意だが、それを「如何に美しく効率的にWebサイトを通じて他人に伝えるか」については素人だ。ここを埋められるのがプロのウェブデザイナーだろう。

そしてプロのウェブデザイナーが配布する無料のテーマは、有料テーマへの誘導材料であって、無料テーマはほぼ例外なく、ショボいことしかできない。そしてそれを補うべく、ゴテゴテと他者の無料プラグインを追加インストールすることになり、結果、レンタルサーバの限られたCPUコストを消費して「重いサイト」になるわけだ。

ビュー時には重くなくても、肝心の「執筆者が記事を書くときのサーバのレスポンス」が重くなるのだ!これは意外と盲点だった。

記事執筆時(過去記事の更新時)にかなりイライラする😭

そういう体験があると、サイトの更新に気が重くなる。結果、放置サイトとなる。そうならなくても「サイトの更新に気後れ」するようになる。要するにサイト更新が楽しくなくなる。これはとっても重要な問題だ。

今回、自分はまさにそれで、なので「如何にサイト更新を楽しめるか」を考えた結果、どうやら今のはてなブログではもう無理だと判断した。


本当は書きたいことが山ほどあるが、疲れ切った今は正確に書けそうもないので、今宵はこの辺で失礼。



今回の創作活動は約45分(累積 約2,902時間)
(799回目のnote更新)


筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)以下のリンクを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。


読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊