マガジンのカバー画像

3DCGの雑記

65
Blender以外の3DCGに関する雑多な日記帳。注力しているソフトに関する記事が増えれば将来的に別マガジンに記事を移転することもあります。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

Zbrush 2023.2を触ってみた

大和 司
11か月前
2

今後の3DCG活動方針を決めました

(約 700文字の記事です。) 今まで色々と3DCGで何をやりたいのか迷いながら、流れ着いて現在…

大和 司
11か月前
4

今日もコツコツHoudini学習日記

(約 1,200文字の記事です。) 初心者の3DCGツール学習日記ってのは、結局、ワインで言うとこ…

大和 司
11か月前
2

Houdiniのサッカーボールと、斧

(約 1,600文字の記事です。) サッカーボール、襲来おそらくHoudini使いならば誰しもが通る…

大和 司
11か月前
3

キャラクターモデリングとリスキリング

(約 2,300文字の記事です。) 今日もただの日記、のはずだったが書き終えてみれば割と重要な…

大和 司
11か月前
5

Houdini学習中の雑感

(約 1,600文字の記事です。) 当たり前だが何かの学習中ってのは、大したアウトプットを出せ…

大和 司
11か月前
5

Houdini学習中、初心者の第一歩

(約 1,900文字の記事です。) Houdini学習中なので大した進捗がない。チュートリアルをなぞるだけだ。 ただし以下はメッシュ1つだけ用意して6つに分身させてランダムな位置と色を与えるノードを追加し、地面に落下させただけ。剛体設定も何もしていない。Houdiniの強みは物理シミュレーションだ。 だがそれ以外はメチャクチャ歯がゆい。泥の中を歩いているようなイラつきを感じる。たぶんこれは「新たなツールを学習中の特有のイライラ」だと感じる。久々のこの感覚。 Houdi

Houdiniの本格的な学習開始1回目の日記を書きました。やっぱりハードル高いぞ。よほどのモチベーションがない限り「よしやってみよう!」とは決してならない気がする。早く作例チュートリアルに取りかかりたい。
https://www.yamato-tsukasa.com/houdini-first-impression-maya/

大和 司
11か月前
2

3DCGで謎だったことがHoudiniで分かり始めた

(約 1,000文字の記事です。) noteに記事を書いたらこれまた長くなりすぎたのでブログに移植…

大和 司
11か月前
4

Houdiniを始めたきっかけ=USDの将来性

(約 2,200文字の記事です。) ブログに何か具体的な何かを書けるほどではないので日記として…

大和 司
1年前
9

Houdiniを学ぶことにした理由

(約 2,200文字の記事です。) 実はこちらのブログに長々と6千字オーバーでいきさつやHoudini…

大和 司
1年前
6