見出し画像

Houdiniのサッカーボールと、斧

(約 1,600文字の記事です。)


サッカーボール、襲来

おそらくHoudini使いならば誰しもが通る「サッカーボールのチュートリアル」にようやく辿り着いた。


だが色々とつまずいて結局今日はサッカーボールを作るところで力尽きた。

コレジャナイ。なんかゴワゴワしている……。😭


チュートリアル上での罠が結構あって、色々と書きたいところではあるが、あまりにも力尽きたので今日はスクショのみでさらっと流す。明日にでもブログにまとめる予定。


☕導入編が「90分はさすがに長すぎ」

導入編だったらサクサクと進めて30分くらいにして欲しい。その程度ならば誰もが「あぁ、これは手を動かしてなぞるステップバイステップのチュートリアル部分ではないな」とすぐに分かる。だが90分もあると、なぞった方がいいのかな?と勘違いしてしまう。

導入編にあたる「概要」の動画が、なぜ概要なのに90分もあるのかの理解に苦しんだ。流し見でいいのか、ステップバイステップのチュートリアルなのか?どっちだ?ボリュームが中途半端。私は結局できるところまで手を動かした派だが、そのおかげで「ある時点までは」テンポよくチュートリアルを進めることができた。

そして「ある時点」でドハマリして前に進めなくなった。


Houdiniの個性(剣じゃなくて斧)

Houdiniは一筋縄ではいかない。強烈なメリットと、強烈な個性がある。抜き身の刀と言うよりも、こんな感じのというほうが正しい。斬るというよりも「真っ二つにぶった切る」という強烈な個性

なんだか色んな要素がてんこ盛りなキャラクターデザインですな😍
赤と黒はいつの時代も鉄板の組み合わせです。


さて、だんだんとメリット・デメリットが分かってきた。たぶん今の時点でデメリットはHoudini使い共通の認識のものだと思う。なのであとは如何にメリット部分に魅力を見出せるか、というところだと思う。サッカーボールのチュートリアルもまだまだここから。後半が本命だ。

とはいえHoudiniが規則的な配置のモデリングに強いことは明らかだ。

金平糖かな?


Houdiniは繰り返しに強い

講師のロバート氏がここで敢えて平面ではなく球体を選んだところがにくい🏆平面だとそれだけではBlenderや3ds Maxのアレイモディファイアなどがあるので強烈な個性とまではいかない。だが球体で、かつ面の押し出しやサブディビジョンを加えた上で「6角形と5角形の組み合わせ球体」となると、Blenderや3ds Maxではいくらモディファイアがあったとしても早々簡単には作れそうにはない。(動画ではシンプルに実現しているが、幾何学的な難しさがある。)

そういう意味でも初心者向けのチュートリアルとしてはうってつけな教材としてのサッカーボールだったのかも知れない。


金平糖もサッカーボールも作れることが分かる


最終的に何とかサッカーボールに辿り着きました😱


動画の最後に簡易的なレンダリング方法があったのでそのスクショで今日の日記はおしまいです。


ゲシュタルト崩壊によって蜂🐝の顔面に見えてきた。
首をかしげております。あるいはパンダ?


今回の創作活動は約45分(累積 約3,304時間)
(923回目のnote更新)

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊 以下のリンクを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊