見出し画像

Z世代に火を点けるマネジメント

美容ディーラー・ミツイコーポレーション デジタルブランディングの金丸(34)です。
名古屋で生まれ育ち、新卒で2011年にミツイに入社。
5年間営業、6年間ユニットリーダーを務め、2021年に上司も部下もいない新設部署「デジタルブランディング」を静岡本社で立ち上げました。
2023年からは東京支社に身を移し、企画・戦略・社内外のDX推進を行なっております。

7月12日に、”ミツイオーナーズクラブ”の第四回目を開催いたしました。

ミツイオーナーズクラブ

ミツイオーナーズクラブとは「美容室経営者から、経営者へ」をテーマにした、CHAINON坂口社長によるセミナー&コミュニティです。


事件発生

2022年春に立ち上げ、東京1期・2期・3期、名古屋入門編・名古屋レギュラーコースと開催してきた中で、ミツイオーナーズクラブ史上初めての事件が起きました。

それは、"涙を流した"人が現れたことです。

しかも、涙を流した人は運営側でもある、入社5年目の“若手ミツイ社員”です。

「ムカつくんですよ」涙の挨拶

3時間のセミナーが終わり、坂口社長×受講者×ミツイ社員による熱い熱い談義が交わされた終盤で事件が起きました。

企画者である僕は、懇親会の乾杯・締めの挨拶に毎回違うミツイ社員を指名しています。
(時には入社3か月の新入社員も指名します)

昨日は男性場からりミツイオーナーズクラブの懇親会に女性社員が4名も参加してくれたので、女性にフォーカスしたいと思い、乾杯の挨拶を女性のリーダーに指名。

締めの挨拶は若手女性社員にお願いしていたのですが、彼女から

「金丸さん、挨拶は彼がいいと思います」という一言。

彼に目を向けると、坂口社長と何かを話し込んでいる様子。

何かが起きているなと察して、急きょ彼に締めの挨拶を指名しました。

すると、締めの挨拶が始まると同時に言葉に詰まりだしました。

「泣いてる?」と問いかけると、彼の目から涙が溢れてきました。

ざわつきく会場。

更に、彼から出てきたのは

「・・・ムカつくんですよ。」

という言葉。

坂口社長に「ムカつくんですよ?!?!」と、更にざわつく会場。

日本代表する経営者、坂口社長に面と向かってミツイの若手社員がムカつくと言うという前代未聞の事件が発生。

すぐに止めようかと思いましたがグッと堪えてそのまま見守ると、彼は涙を流しながら「悔しいんですよ。。。」と言葉を絞り出しました。

「現実的で冷めている」「悟っている」と言われる世代ですが、一切言葉を飾らずに涙を流しながら悔しそうに一つ一つ言葉を絞り出す姿に周りにいた全員が胸を打たれたました。

経営者の皆さんは、自店の同年代のスタッフに重ねて見ていたと思います。

僕たちミツイ社員も、涙を流しながら熱く話している初めて見る彼の姿にジーンとくるものがありました。

坂口社長の”若手の心に火を点ける”マネジメント

涙の理由は勿論、坂口社長。

懇親会終了間際のたった15分間で坂口社長は彼のことを見抜き、本気で向き合ってくれました。

「仕事してへんやろ?」

「自分が思ってるより評価されてないと思って腐ってるやろ?」

「部下と群れて、悪い方向に引っ張ってへんか?」

そんな問いかけをしたと、後から坂口社長に教えて頂きました。

全てを見透かされ、何も言い返せない悔しさから涙があふれてきたそうです。

その上で、「君は力があるんだから間違った方向に力を使ったらあかん。ちゃんと力の向きを会社の目指す方向に合わせなあかんで。」という言葉をかける坂口社長。

更には「君はミツイのこれからの未来のキーになるから期待している。
成長して、来年一緒に仕事しよう。」という言葉まで掛けられています。

冷めた若手を創り出す先輩社員

今回の“事件”を通して坂口社長からたくさんの学びを得ました。

「冷めている」「悟っている」社員を創り出してしまっているのは、僕たち先輩社員に原因があるかもしれません。

Z世代と言われる価値観が理解できず、腫れ物に触るように接して、衝突を避ける。

かたや、坂口社長は若手に真剣に向き合って、言いづらいこともストレートに伝えて、本気でぶつかっている

それはいい言葉をかけるとか、褒めるというマネジメントとは正反対です。

きっかけ一つで若手社員の心に火を点けることができることを目の前で見せてもらいました。

その日、セミナーでは「これからはZ世代が主役。Z世代の心理を理解しましょう。」というお話をされておりました。

セミナーで話されていたことが早速目の前で実践され、周りにいた人たちみんなが勉強になりました。

AIにはできないこと、人の心に火を点ける

本・インターネット・AI、「Z世代のマネジメント」にまつわることは溢れています。

けれど、本やインターネットから学んだことをそのまま実践するだけでは人の心は動きません。

「向き合う姿勢、心に火を点ける言葉、自分自身の言行。」
全てが揃って初めて人の心は動きます。

「涙を流すほどに人の心に火を点ける」ことはAIにはできないことです。
大変勉強になった事件でした。

ミツイ・オーナーズクラブは「坂口社長×受講者×ミツイ社員」で共創するコミュニティ

自分がそうであったように、共に参加しているミツイ社員にも大きな変化が生まれ始めてきています。

改めてミツイオーナーズクラブを開催して良かったと思えた“事件”でした。

ミツイオーナーズクラブから、新しい未来を共に創りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?