見出し画像

政治(金融)講座ⅴ1676「銀行不動産融資詐欺」

 不動産バブル時代に流行った融資詐欺の手法のような気がする。銀行から多額の融資額を引き出すために金額の違う契約書を2通、作り銀行融資を引き出す手法もあった。また、脱税手法としてもこの手法が横行した。今回の報道の詐欺の手法は銀行が残高証明書などの正式証明書を提出を求めれば防げるものである。通帳の残高改ざんの手法は通帳のコピーの改ざんであるかは報道では不明であるが、とりあえず、今回は報道記事を紹介する。

     皇紀2684年3月5日
     さいたま市桜区
     政治研究者 田村 司

【速報】三菱UFJ信託銀行の行員の男ら4人逮捕 横浜銀行から3億8000万円を融資詐欺か 複数の銀行が被害か 警視庁

日テレNEWS NNN によるストーリー

三菱UFJ信託銀行の行員の男ら4人が預金残高などを偽造する手口で横浜銀行から融資のための金3億8000万円をだまし取ったなどとして警視庁に逮捕されました。

捜査関係者によりますと、三菱UFJ信託銀行の松田大樹容疑者(47)や不動産コンサル会社の藤本優容疑者(31)ら4人は2022年、横浜銀行にウソの預金残高を見せるなどしてアパート購入のための融資を依頼し、3億8000万円をだまし取ったなどの疑いがもたれています。

松田容疑者が申請役でアパート購入の融資を受けるための銀行の審査で藤本容疑者らが偽造した預金残高の画面などを見せて信用させたとみられています。

また、松田容疑者は3億8000万円の融資金を元にアパートを購入しましたが、実際の価格は数千万円安く、余ったカネを4人で分けあっていたということです。

藤本容疑者ら不動産コンサル会社の3人が犯行を計画したとみられ、警視庁は3人がほかにも複数の銀行からおよそ32億円をだまし取った可能性があるとみて詳しく調べています。

参考文献・参考資料

【速報】三菱UFJ信託銀行の行員の男ら4人逮捕 横浜銀行から3億8000万円を融資詐欺か 複数の銀行が被害か 警視庁 (msn.com)

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?