見出し画像

政治講座ⅴ616「朝日新聞社旗や大漁旗は旭日旗に似ているが火病を起こさないのか?」

今回はまたしても、旭日旗に「火病」を起こしている韓国人の心理に迫ってみる。韓国人は日本に対して「マウントをとる」ことを国是にしている感がある。

          皇紀2682年11月23日
          さいたま市桜区
          政治研究者 田村 司

マウントをとる心理

マウントをとる」とは、相手よりも上のポジションをとり、 優位性を自慢したり威圧的な態度をとったりすること です。 自分が優れていることを、相手に認めさせたい人が、資産や社会的地位、子どもの学校などを自慢します。 この自慢により、自分が優れていることを認めさせ、優位に立とうとするのです。 優位に立ち、相手に認めさせようとする行動をマウントと言います。
マウントをとる人には、4つの心理が働いています。. マウンティングする動機には、自分の正しさを信じたかったり、優れていたいという 自己愛的な心理 が影響しているのです。
マウントをとる心理

  1. 自分が正しいと思い込んでいる

  2. 他人に認められたい

  3. いつでも自分が優れていたい

  4. 自分で認めたくない


韓国で「旭日旗騒動」がまたまた勃発…! 韓国人は知らない「旭日旗に敬礼するなんて!」と怒る人たちの“ヤバすぎる勘違い”

羽田 真代 - 10 時間前

韓国でまたまた「旭日旗」騒動が大勃発!

韓国はここ最近、「梨泰院(イテウォン)雑踏事故」と「北朝鮮のミサイル問題」、このふたつでテレビ報道もインターネット記事も持ち切りだった。
2022年11月2日には麻生太郎副総裁が尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領と会談。韓国世論は両国の動向に一定の関心を傾けるかと思いきや、それほどでもなかった。
会談では日韓関係を大きく進展させるような決めことがなかったから、当然と言えば当然なのかもしれない。


尹大統領 photo/gettyimages© 現代ビジネス


そうした中で、SNSを中心に韓国世論を見た時、韓国海軍が日本海上自衛隊創設70周年記念国際観艦式に出席すると決めたこと、国防部の李鐘燮(イ・ジョンソプ)国防部長官が「日本自衛隊旗と旭日旗は違う(2022年10月31日発言)」と釈明 したことを問題視する意見が多く見受けられるようになっている。
韓国海軍が日本の観艦式に出席することは、すなわち“日本帝国主義を象徴する旭日旗”に韓国海軍が敬礼するということだーーというのだ。

「旭日旗に敬礼するなんて」と…!

左派の文在寅(ムン・ジェイン)前政権がこれまで旭日旗を執拗に批判し、日本の海上自衛隊を避けてきたこともあって、「韓国海軍が旭日旗に敬礼するのは不適切だ」と考える韓国国民は、政権が変わって半年が経った今でも多く存在する。
多くの日本人が認識している通り、旭日旗と海上自衛隊の自衛艦旗は異なる。



海上自衛隊の自衛艦旗 photo/gettyimages© 現代ビジネス


李国防部長官が「デザインは類似しているが赤色の円の位置が違う」「自衛艦旗はやや傾いている。形状は似ているが、2つを横に並べて見れば違いがある。だが現れるイメージ、その感じは似ていると見ることができる」と発言した。ようやく韓国の要人の中に、正しいことを正しいと言える人物が現れた。文政権の時と比べると少しは変わったようだ。
だが、韓国人たちは元々「バーガーキングの『ズワイガニワッパー』の包装紙が旭日旗だから販売を中止しろ」「鬼滅の刃の主人公がつけている耳飾りが旭日旗を連想させるからデザインを変えろ」「ジャスティン・ビーバーの衣装が旭日旗みたいだから謝罪しろ」と、旭日旗ではないデザインに対しても旭日旗だと騒ぐ人達だ。
李国防部長官の指摘する旭日旗と自衛艦旗の違いなど、いまの韓国人には到底理解できそうもない。

日韓関係をややこしくする人

左派政権から保守政権に変わったことにより、韓国政府の体制が多少なりとも変わった。だが、民間レベルはどうだろう。
旭日旗にまつわる発言を拡散し続ける人物の中に、誠信女子大学校客員教授の徐坰徳(ソ・ギョンドク)という人物がいる。彼の悪名は日本にも轟かせているから今さら説明するまでもないが、旭日旗問題、竹島の領土問題、日本海呼称など、日韓が抱えるありとあらゆる問題を韓国の都合の良いように解釈し、国内外に“反日”の情報を発信している人物だ。
彼は今回の日本の観艦式や李国防部長官の発言にも当然のことながら噛みついており、2022年11月4日現在、自身のSNSを通じて2度もこのことについて言及している。
たとえば11月1日の投稿では、「日本政府が公式に『自衛艦旗=旭日旗』であることを認めています。日本政府が認めている状況だが、韓国国防総省ではどのような根拠を元に旭日旗と自衛艦旗が違うと判断されたのでしょうか」「くれぐれも明快な回答を通じて国民の疑問点を必ず解消してくださることを心から願っています。ありがとうございます」などと書いているのだ。

「ワールドカップに備えよ!」って…

彼がこの文章を投稿する際、1935年から1938年の間(第二次世界大戦より前)に行われた日本海軍とドイツ海軍の親睦会か懇親会の様子を撮影した写真が引用された。写真には大日本帝国海軍旗とドイツ国防軍海軍旗が写っているが、これは旭日旗でもない。
徐坰徳氏はことあるごとにこの写真を引用して旭日旗や日本を批判するが、この写真を使うということはつまり、彼自身が自衛艦旗の「無実」を証明しているようなものである。いつになったら彼はお粗末なこの事実に気付くのだろうか…。


陸上自衛隊の自衛艦旗 photo/gettyimages© 現代ビジネス


そんな彼は、さらに11月4日には「多くのネットユーザーと共に長い間『全世界旭日旗退治キャンペーン』を展開し、国際機関およびグローバル企業などで誤って使用した旭日旗の模様を大きく変えてきました」「今後はカタールワールドカップにも備えなければなりません。前回のロシアワールドカップの際、FIFA公式SNSに登場した旭日旗模様の応援写真と公式主題歌のミュージックビデオを削除したように、今回もみんなでまた力を合わせていきましょう!」などとも投稿していた。
この時使用された写真は、韓国メディアjtbcで放送された旭日旗と自衛艦旗を比較する映像の切り抜き写真だった。

何の説得力もない…

確かに自衛艦旗は中心が左にずれているだけで、旭日旗に似ている。韓国人たちはズワイガニのデザインを見ても旭日旗だと騒ぐくらいだから、きっと徐坰徳氏の目にも全く同じデザインに映っているのだろう。
このような人物に、日本の主張や李国防部長官の発言をいくら説明したところで何の説得力も持たない。





自衛艦旗 photo/gettyimages© 現代ビジネス


彼は「日本外務省の旭日旗広報資料で『1954年に制定された自衛隊法施行令によって海上自衛隊自衛艦旗は旭日旗の形を使っている』と説明がされているから、日本自身が海上自衛隊自衛艦旗=旭日旗であることを認めている」と自信満々に述べている。
しかし、実際に書かれているのは「海上自衛隊の自衛艦旗及び陸上自衛隊の自衛隊旗(連隊旗)は、1954年に制定された自衛隊法施行令により、旭日の意匠を用いることとされている 」である。
「旭日」とは朝の太陽のことだ。

日韓関係「カイゼン」はまだまだ遠い…

誠信女子大学で教鞭をとる徐坰徳氏は、教授であるにもかかわらず、「旭日」と「旭日旗」の違いすら分かっていない。彼の主張は根本からズレているのだ。
世界13か国の海軍相手に旭日旗が戦犯旗だとメールを送ることは言論の自由だから否定しない。だが、全く的を射ていない徐坰徳氏の主張を、世界各国の海軍が相手にするだろうか。余計なお世話かもしれないが、彼の行動は韓国の名を汚しているだけだ。
当の海軍関係者たちは彼のメールなど真剣に見てもいないだろう。
筆者がどこかの国の海軍に所属していて、旭日旗を批判する彼のメールを見たら、「しょうもないメールを送ってくるな。こっちは忙しいんだ」と愚痴をこぼしながら、彼のメールアドレスをすぐさまスパムメール扱いするに違いない。
2022年11月2日に行われた麻生副総裁との会談で、尹大統領が「民間交流を活性化させてほしい」と麻生氏に述べた。 だが、徐坰徳氏のような嘘ばかりを拡散する民間人が韓国に存在する限り、日本は韓国に手を差し伸べるべきでない。
日本との関係改善を望むなら、尹大統領はまず自国内にいる民間人の素行改善から着手すべきだ。



韓国「旭日旗バッシング」で朝日の社旗が“スルー”される理由

 韓国では、旭日旗に少しでも似ているものを見つけると「日本軍国主義の象徴」だとして撤去せよと大騒ぎする。海外のモノでも抗議電話やメールが殺到する。ところがなぜか旭日旗にそっくりの朝日新聞の社旗に文句をつける韓国人はまずいない。その理由を韓国人のノンフィクション・ライターで『韓国「反日フェイク」の病理学』の著者、崔碩栄氏が分析する。
 韓国の「旭日旗模様」への批判は極めて偏向している。似てもいないものに対し「旭日旗」模様と断定し、バッシングに熱を上げることがあれば、誰の目にも明らかな旭日旗の模様であるのに、何の批判もされず、話題にもされていないケースもある。
実際、韓国が旭日旗の形だとして批判してきたデザインを振り返ってみよう。
(1) 2014年 アメリカのニューヨーク・ブルックリンの壁に描かれていた画
(2) 2012年 ロンドン五輪における体操日本代表チームのユニフォーム
(3) 2018年 アディダスのTシャツ
(4) 2018年 日本航空の機内食の容器

 これらの写真を見て旭日旗を連想し、問題だと声を上げるのは、韓国だけではないだろうか。ほんの少し類似点があるだけでも旭日旗だと騒ぎ立てる韓国であるが、同じように「旭日旗に似ている」はずなのに、何の反応も示さないデザインがある。最もよく知られているのが朝日新聞社(以下、朝日)の社旗だ。朝日という社名に合わせて日の出を連想させる太陽とそこから伸びていく光をモチーフにしているが、今まで韓国がクレームを爆発させたどのデザインよりも旭日旗に近いデザインではないか。だが、朝日に対し「戦犯旗を使用している」とか、「軍国主義を賛美している」といった反応が起こったことはこれまで聞いたことがない。その理由は簡単である。「朝日だから」だ。

 朝日は韓国に友好的な記事を量産してきたメディアだ。日韓が対立する歴史、外交問題について、韓国に多くの「配慮」と「友情」を見せてくれた代表的な親しいメディアであり、韓国では「日本の良心的メディア」と高く評価されている(ここで韓国が「日本の良心」と呼ぶ理由は、実際の「良心」とはあまり関係がない韓国の主張をそのまま受け入れ、報じてくれるので、良心と呼ばれるのである。もし、朝日が韓国の誤りや問題について辛口の批判をしたりしたら、朝日であっても一日にして「極右新聞」と否定されるようになるだろう)



韓国で“外貨流出”が止まらない…! 韓国で「サムライ債」増加の“日本依存度が高騰中”で、日本が直面する「韓国リスク」のヤバい現実…!

2022.11.06  羽田 真代

韓国が「サムライ債」を復活へ…!

日本には「サムライ債(円建て外債)」というものがある。
日本債券市場で外国企業や政府が発行する円建て債券のことで、米国・ヤンキー債、英国・ブルドッグ債とともに3大国際債券と呼ばれている。
韓国では1991年以降、2019年まで29年連続でサムライ債の発行があった。2019年7月に通信事業者のKTが300億円を発行。その後日韓関係が悪化したためか、2020年は起債が途絶えていた。
2年7ヵ月ぶりにサムライ債を発行したのは韓国ロッテで、同社初のサムライ債発行だった(発行額は85億円でSMBC日興証券の単独主幹、満期は3年、金利は0.32%、KB国民銀行の補償付き)。
2022年1月には大韓航空が約300億円規模のサムライ債を発行するという報道もあった。
当時、サムライ債発行の可能性を伝えた報道には「韓日間の葛藤が続いているうえ、大韓航空のアシアナ航空買収に対する不確実性などで目標金額をすべて調達できるかは見守らなければならない」と、日本のWTS研究所が運営するコリアエコノミスクの記事に業界関係者のコメントが紹介されていたが、資本市場メディア「the bel」作成の同年第1四半期から第3四半期の実績には記録がないようだ。

みずほ、野村…

2022年10月21日には、韓国経済から「新韓銀行、320億円規模 サムライ債券発行」という報道が出た。
記事には年0.87%(満期2年)、年0.98%(満期3年)、年1.33%(満期5年)でサムライ債を発行。新韓銀行は円・ドル・ユーロをESG(環境・社会・支配構造)債権としてすべて発行した唯一の韓国系金融機関になったとある。
今回のサムライ債発行には、みずほ銀行、野村証券、三菱UFGフィナンシャル・グループが共同斡旋し、新韓投資証券が補助主幹事として参加したようだ。

世界が利上げするなか、唯一低金利基調を維持している日本で新韓銀行が資金を調達できたことは、調達安定性を向上させ、調達費用を節減したと新韓銀行側は評価している。
また、日本国内における新韓銀行の高い信頼度を確認することができたという。

日本に依存する「韓国」

もともと、サムライ債は韓国企業がドルを安く手に入れることができる補完材の役割を担っている。

2018年に米国が金利を引き上げたことによって、ドル建て債券金利とドル相場が同時に湧き上がった。

その頃、韓国企業の産業銀行、輸出入銀行、現代キャピタル、KTの4社が計2420億円分のサムライ債を発行。後から韓国石油公社(700億円)と大韓航空(300億円)も続き、2019年1月から2月には大規模資金調達に成功した。

その後もサムライ債の発行は順調に行われていたが、日韓関係が悪化。2019年10月末を目標に200億円のサムライ債発行の準備をしていたハンファケミカルは、これを断念せざるを得なかった。余談だが、同社は11月末に満期到来予定の200億円相当のサムライ債を償還するため、今年初めから円建て債券の発行を準備していたという。

BIS(国際決済銀行)が出した資料「Consolidated positions on residents of Korea(2022年3月末) 」を見ると、韓国全体での与信受け入れが3824億2600万ドルあり、韓国への与信が多い国は上から順に米国(1086億2600万ドル)、英国(969億700万ドル)、日本(404億8700万ドル)だ。

この資料を見るだけでも韓国は金融面でいかに日本に依存しているのかがよく分かる。

「償還不能」というリスク

ちなみに、日本銀行が集計した「BIS国際資金取引統計および国際与信統計の日本分集計結果(所在地ベース)」を見ると、2019年9月基準の韓国向けが284億2300万ドルで、2022年6月基準が277億100万ドルだった。
わずかながら韓国に対する与信が減っている。日本が韓国にそれだけ信用を与えなくなったということだろうか。
2022年10月19日の中央日報には、韓国銀行調査局が今後の韓国の輸出環境と経常収支を予想した結果、「輸出は改善される可能性が少ない上に、海外旅行などで国外に出て行くドルは増える」という見通しだと書かれていた。
2022年10月20日に開かれた全国経済人連合会では「韓国の外国為替市場の安全性を高めるため、韓米通貨スワップの常設締結あるいはこれに相当する措置が必要だ」と、相変わらず米韓スワップを求める声も鳴り止まない
反日活動を繰り返す韓国に対して、日本の銀行が韓国側にサムライ債の発行を繰り返しているという時点で筆者は少々懐疑的な目で見ているのだが、こう韓国経済が悪化の一途を辿っているところを見ると、それも心配の目に変わってくる
仮に韓国経済がロールオーバー不能、サムライ債の償還不能に陥れば、日本経済にも少なからず打撃を与えることになるからだ。

まだまだ増える

とはいえ、日本の銀行や証券会社は世界でもトップレベルだから、もちろん全て回収できると見込んでおり、筆者のような心配はきっと無用なのだろう。

日韓関係が徐々に改善されつつあるということは、この間、自国民の目を気にしてサムライ債の発行を躊躇っていた韓国企業などから発行を求める声が増えるだろう。


My opinion

戦前の日本を戦争に駆り立てた報道機関は朝日新聞である。この事実に目をつぶり、被害者づらをしているのが朝日新聞である。慰安婦の誤報道をして韓国との外交を毀損したのも朝日新聞である。韓国人よ何故、朝日新聞に怒りをぶつけない。これは笑止千万である。  どんとはれ!

漁師の大漁旗の画像

日本の漁師の大漁旗を見て韓国人は「火病」を起こすことであろう。
旭日旗は「戦犯旗」ではないのである。明るい未来を象徴するめでたい旗なのである。






参考文献・参考資料

韓国で「旭日旗騒動」がまたまた勃発…! 韓国人は知らない「旭日旗に敬礼するなんて!」と怒る人たちの“ヤバすぎる勘違い” (msn.com)

韓国「旭日旗バッシング」で朝日の社旗が“スルー”される理由|NEWSポストセブン (news-postseven.com)

「マウントをとる」とはどういう意味?マウンティングする人の心理&会話の特徴を解説 | Smartlog

韓国で“外貨流出”が止まらない…! 韓国で「サムライ債」増加の“日本依存度が高騰中”で、日本が直面する「韓国リスク」のヤバい現実…!(羽田 真代) | マネー現代 | 講談社 (gendai.media)

漁師の大漁旗の画像

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?