見出し画像

MotoGPやGTAなどゲームパッドのみ対応のゲームをハンコンで遊ぶ劇テク

ハサミか、ノコギリか。

たとえば材木を切る時は、ノコギリだ。ハサミじゃやり辛い。普通の紙を切る時はノコギリだとやり辛い。誰かの人骨を分断する時はノコギリである。人間は、合目的的な道具を使う時のみ「快」を得る。

——せっかくスラストマスターのハンコンを買ったんだから、もっといっぱいいろんなゲームで遊びたいなあ……
——え、このゲームハンコン使えないの?じゃあ残念だけど返金だなあ……。
——なんかバイクゲーってむずいっつか走りにきいんだよなあ……

と泣いている人は多い。

MotoGPシリーズ、MXGP、RedOutなど、ゲームパッドでできるけれどもハンコンでできないというゲームがあるからなのである。どうだろう?バイクゲーでパッドだといまいち楽しめないと思ったことが君もあるのではないだろうか?

君が最高のリフレッシュタイムを過ごせることを常に考える私は、ハンコン非対応のゲームをハンコンで遊ぶ方法を長年研究したのである。

そして発見したのである。


■ハンコンの入力を「パッドの入力だな」とPCに認識させれれば勝ち

画像19

カーゲームやバイクゲームの中にはハンコンに対応していないものも多い。しかし少なくとも、xboxのコントローラー(ゲームパッド)には絶対対応しているのである。これは間違いない。

そこで、である。

ハンコンをxboxのコントローラーとして認識させるプログラム・ソフトがあればよいわけなのである。

私は広大なインターネットの海を航海し続け、遂にそうしたプログラムを作っている人がいる大陸を発見したのである。

画像1

👆x360ceというソフト。実は本来キーボードだけ対応のゲームを、xboxコントローラーで認識させるためのソフトらしい。でもハンコンでも大丈夫だったのである。


■x360ceの使い方

画像18

x360ceをダウンロードしてハンコンの入力をxboxコントローラーの入力に変換していけばよい。

最初が若干とっつきにくいのだが、それほど難しくない。

◇ダウンロード&解凍
https://www.x360ce.com/

画像11

👆download for all gamesである。インストールせずに使うパターンのソフトである。

◇初期設定

説明するにあたって、できれば私がこのソフトを完全に初期化してからあらためて説明していきたかったのであるが、いかんせんインストールの必要がないソフトのため、設定の初期化ができなかったのである。

したがって「確か最初こうしたなあ」という私のあいまいな記憶のみで説明するのである。

画像2

👆確か最初ここにチェックを入れなければいけなかったと思うのである。

画像3

👆Addをクリックすると……

画像4

👆こういう小ウインドウが出る。ハンコンを接続していると、それが表示されているだろう。それを選択して青い状態にして、右下の「Add selected device」を押すのである。

画像5

👆環境によるのかもしれないが、最初おそらくissueタブがバツになっているかもしれない。そのタブを開くと、「C+」的ななにかのソフトをインストールしてくれと言われるので、それに従おう。(ちなみに私の場合それをインストールしたらx360ceがフリーズしてしまったが、再起動してみたら特に問題なくインストールされていたのである。)

◇ボタン設定

さてここからが楽しいボタン設定である。

画像6

👆XBOXコントローラーのボタンを、ハンコンのどのボタンに対応させるかを決めていく。▼を押して「Record」、ハンコンの対応させたいボタンを押すという流れ♪

画像7

👆左右2つのアナログスティックと、ひとつの十字キーがどこの項目に対応しているか。この辺りは説明を聞くよりもなんとなく触りながら慣れるのが早いかもしれない。ちなみに「十字キー」の英語はPOVである。

◇設定の見本

画像12

👆見本(thrustmaster t300 rs)。とりあえずカーバイクゲームのためには、右トリガーをアクセル、左トリガーをブレーキに設定し、そして左のアナログスティックのX軸を、ハンドル操作に設定すればオッケーである。あとは大体なのである。

◇上級編:慣れてきたら運転しやすく微調整しよう!

x360ceに慣れた人向けの上級編である。

バイクは、ハンコンだと少しのっそりし過ぎてて曲がりにくいと感じるだろう。パッドに比べて反応が遅いのである。

画像10

👆そこで「Left Thumb(左の親指、要するに左スティックの調整こと)」タブを開き……

画像9

👆ここでステアリングを割り当てている左スティックの反応性を細かく調整できる。これだけ見ると難しそうだが、実際にハンコンを動かして、加減をチェックしながら調整できるので意外と簡単。invertにチェックを入れ、センターを敏感(sensitive)にして曲がりやすくした。同様にアクセルやブレーキも調整したいなら「Trigger」タブである。

◇ゲームごとにキー配置を変えるには?
motogp用、ride用など、ゲームごとに変えることもできる。

x360ceのファイルをコピーして複製すればいい。そして複製した「x360ce(1)」とか「x360ce-コピー」を開いてキーを割り当てれば、もともとのx360ceとは異なるキー配置にできる。

ファイルの名前を「motogp」などに変えるとわかりやすいだろう。そしてmotogpをプレイする時はそれを開いておけばオッケーである。


■さあパッドでしかできなかったカーバイクゲーを遊びまくれ!

画像16

上記のような操作でデフォルトでハンコンに対応していないけれどもハンコの使ったら面白くなったというゲームを紹介しよう。

◇MOTOGPシリーズ

画像12

ロッシだ!ヤマハだ!マルケスだ!ホンダだ!やっぱバイクゲー最高峰と言えばMotoだ!!!!ロッシは引退してしまったが、最新作「MotoGP22」では「2009年モード」と言ってロッシ100勝の記念すべき1年を小タスクをこなしながら最高グラッフィックで追体験できるモードがある。

画像21

2輪大好きではあるものの実際に道で走るのは怖い小心の私は、もちろん昔からこのゲームに注目していたがパッドなのでやらなかった。x360ceによってそれができるようになったら、やっぱり相当面白かったのである。ゲーム側の方からキーマップを変更できるので、そちらとうまく調整しながら最適なボタン配置を探すといいだろう。

特にドイツのザクセンリンク、オーストラリアのフィリップアイランド、それからムジェロなどの超長いコーナーをバイクを傾かせた状態でハンドルと、アクセル、ブレーキを駆使してラインを微妙に調整しながら回るのは最高に快感。パッドだとそれがやりにくくて楽しさ半減である。

※コーナー侵入時にAIに突っ込まれる人への軽いアドバイス

ちなみにsteamの外人のmotogpレビューなどを見ると「むずすぎ」「AIにケツから突っ込まれるんだけど」といった不満が非常に多いので、軽くテク的なこともアドバイスしておくのである。おそらくコーナー侵入の速度を落としすぎなのである。なぜかというとそれだけ速度を落とさないと絶対回れない、バイクを傾かせられないと思っているからである。

けれどもバイクを傾かせる時にフロントブレーキを完全に離すのではなく、少しゆるめるようにすると傾かせられる。要するに完全ブレーキでフロントのサスが縮み切って、若干ストッピーに近い状態になっているとバイクを傾かせられないようになっているのである。だから曲がりはじめでフロントブレーキを緩めてサスを伸ばすと、スムーズにバイクを寝かせられる。この微妙な「ゆるめ」はハンコンのペダルの方が調整しやすいだろう。

さらにリアブレーキもかけっぱなしの状態で曲がりはじめるとリアが滑ってしまう。これもストッピー的状態になっていることが原因で、リアが少し浮き上がっているような状態だから、リアタイヤに荷重がかかっていないため、その状態で強くリアブレーキをかけると横滑りするわけである。これもリアブレーキを強くかけないでゆるめると滑らないでコーナーを回れるのである。ゆるめるためにリアブレーキをクラッチペダルなどに割り当てるのも一つの方法であるが、リアブレーキはボタンにするのであればコーナリング中は連打でゆるめるのである。

これらを駆使すると侵入時にそれほど速度を落とさないから、後ろからAIに突っ込まれることがなくなる。難しいのであれば、とりあえず一旦ブレーキを完全に離し、素早くバイクを寝かせてから、あらためてブレーキを踏むといった方法でもとりあえずいいだろう。

◇Grand Theft Auto V

GTAをはじめFPS系のオープンワールドゲームは車に乗って移動することも多いがハンコンで移動するとかなり楽しくなる。x360でそれも可能だ。

👆x360とゲーム側のキー設定を組み合わせて上手くボタン配置することで通常移動やヘリ、飛行機、戦車などもハンコンで操作しよう

マウス操作を組み合わせるのはもちろん、さらにArduinoなどのマイコンを使ってハンコンボタンを増やしたりするとより面白くなりそうな可能性を秘めている。

👇追記)1年後に実際にやったのである。とりあえず1個だけ増設したが、2個のアナログスティックがあればすべての入力をカバーできるようになるのである。ちょっとチェックしてみてくれ

◇Rideシリーズ

画像20

これもMotoGPの会社milestoneが作っている若干カジュアルよりのバイクゲーム。公道レースも含めたバラエティ豊かなコースが用意されていて、プレイ人数はバイクゲームではトップと言えるだろう。

こちらもハンコン未対応だが、この記事の方法でできる。

rideは直線などでタック・イン(ライダーが屈みこんで加速をよくする操作)が必要になるが、ハンコン右手の親指で押せるボタンに割り当てるのがよいだろう。ハンコンを回した状態では押しにくくなるけれども、たしかにバンクした状態ではタックインができないことがなんとなく反映されている感じがある。

ちなみにコントローラーとは関係ないが、ride4には「ニュルブルクリンク」という悪名高いサーキットが収録されているところがおすすめだ。

マン島が神の作った世界一のサーキットならば、ニュルは悪魔の作った世界最悪のサーキットと言えるだろう。20キロ、一周7分におよぶ恐怖の大サーキット(通称グリーン・ヘル、緑地獄)をバイクで駆け抜けるのは最高と。

さらにちなみに、このゲームも「むずすぎ」レビューが多いけれども、motogpで説明した「リアブレーキ連打」を使ってコーナーを回るようにするとよい。また絶対勝てないと思ってもリタイアせずにきちんとゴールすると、バイクとの相性レベルが上がって速くなることも押さえておこう。ニュルブルクリンク面白いからぜひそのアンロック目指してがんばってくれ。

◇Rush Rally Origins

画像13

上から視点のカジュアルなラリーゲーム。カジュアルながらきちんとコドライバーのコールなども再現されていて、インディーゲームながら非常に出来が良い。x360ceを知らない時に私はキーボードで操作をしていたけれども「ああ、これでハンコンが使えればなあ!」と心から願っていた。心から願えば夢はかなうのである。

◇Kanjozoku Game レーサー

画像22

2022年7月17日の発売からじわじわと話題になっている『ナニワトモアレ』風インディーゲーム。カーゲーム『wreck fest』 のように、オンラインレースが非常にカオスで楽しい。そして799円。

画像24

👆発売からたった数日でレビューが大爆発するやつである。

ついゲーム内容や舞台に目がいきがちであるが、パーツのアップグレードのしやすさ・しにくさの難易度、レースのテンポなどがなんともはや、ちょうどいいのである。ほどよいストレスからのほどよい達成感は中毒性がある。

上のラッシュラリーオリジンズもそうであるが、インディー系カーゲームはハンコン非対応が多い。でもやっぱり、私の方法でできるのだ。x360ceのステアリング設定を若干sensitivityよりにすると具合がよくなるのであろう。

さあ、自分ボーイズビーボールドやで、ボーイズビーボールド!竹内まりやでもかけて90年代思いっきしかっ飛ばしや!!

画像23

👆ゲーム画面。確かに一色さえの太ももは事故時に見る走馬灯である


◇Red Out

スーファミの名作「F-zero」の現代版といえばわかりやすいだろう。最近、続編の「red out 2」も登場。これもハンコン未対応であるが、私の方法でハンコンで遊べる。浮遊しているため上下操作も多少必要だが、それは適宜ハンコンの余ったボタンなどを割り当てよう。

◇ソニックチームレーシング

夏だ!ソニックだ!セガだ!しかし奇しくもこれはセガのこまやかな心配りが逆にあだとなり、パッド操作が完璧になり過ぎている。正直ハンコンはやりづらい。シミュレーターではなくてカジュアルゲームとして完璧なのだ。

これはかの名作「セガラリー」と同じ展開である。当時は画期的で斬新過ぎだったハンコンが、セガサターンで登場してかなり話題となったもののむしろ運転しにくくて誰もが驚愕したのである

画像15

👆セガラリーとタミヤのトヨタ・セリカ

画像14

👆セガサターン用のハンコン。今のF1マシンのハンドルとまったく同じデザインなのが少し笑える。

◇ニードフォースピードシリーズ

カーゲームの超名作NFSはLogicoolのハンコンには対応している。スラストマスターで遊ぶには、そのロジクールの起動プログラムである「Gハブ」を導入すればオッケーである。とはいえスラストマスターだと少しややこしくなる。それにキーマップが自分好みに変えられない。シリーズによってはロジクールも使えない。

つまりx360ceを導入してしまったほうが早い。

ちなみに私は現実とゲームの区別がつかなくなるほどこのゲームにハマった経験がある。そんな記事が以下だ。御一読されたい。


■まとめ

このような形で私は「ハンコンせっかく買ったんだからもっと使いたい!」と思っている君の夢を見事に実現したのである。

効率的かどうか、最速タイムが出るかという問題だけではなく、合目的的なツールを使って作業をした方が人間は面白さ、快適さを感じる動物である。特に2輪は「ああ、ハンコンさえ使えたらなあ……!!」という気持ちは強かったのではないだろうか?一般に「車のハンドル」と呼ばれている「X軸入力に特化したコントローラー」を使った方が、バイクだって格段に面白くなるのである。

👇ハンコンの紹介記事

👇ラリーゲームを楽しむために必須のコールの意味


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?