マガジンのカバー画像

よしなしごと

155
日常に思う「由無し事」だったり働き方を考える「善しな仕事」だったり、諸々のよしなしごとを綴ります。 (マガジン「雑記帳」より改題)
運営しているクリエイター

#マイナンバーカード

マイナンバーカードの電子証明書を更新した

マイナンバーカードは10年ごと更新だけど、そこに入っている電子証明書は5年ごと更新。カレンダーに登録した日が過ぎてそろそろかなと思ってたところで「マイナンバーカード電子証明書有効期限通知書」が郵送されてきた。 同梱物をざっと読んだところ、誰かに代理申請とかしてもらうのだと面倒なのだけど、自分でやるならマイナンバーカードと暗証番号がわかるもの、あとは送られてきた有効期限通知書を持って窓口に行くだけらしい。事前に記入するものも無い。窓口がどこかだけは調べないといけないけど、「マ

マイナンバーそのものは知られても問題ない(はず)

僕が技術的または制度的に詳しいわけではないので、おそるおそる震えながら言うのだけど「マイナンバーという数字自体は知られても問題ない」ものという認識をしている。サイボウズの青野さんをして「知られてはいけない番号なのに印刷されてるとか知られる危険性が高い」作りは問題ではと疑問を呈されてるけど、「知られてもいい番号」だという認識を広めないと、利用が広がらないのではというのが実は論点かも知れない。 ・カードに書かれたマイナンバーが漏れるとまずいらしい。漏れるとまずいのに印刷するの?

マイナンバーカードの電子証明書の更新手続き時期

特別給付金の電子申請で「マイナンバーカードの電子証明書が期限切れだった」という声がチラホラ。自分の更新時期などが気になって、いろいろ確認しました。簡単にまとめてしまうと、電子証明書発行から5回目の誕生日、住所変更時、改姓・改名時等は電子証明書の更新が必要です。マイナンバーカードを市区町村の窓口に持参し、手続きをします。 電子証明書の更新が必要なのはマイナンバーカードの電子証明書は、次の時に失効(有効でなくなる)するそうです。この時は、電子証明書が必要なサービスを今後も使うの

通知書兼交付申請書を失くしても郵送でマイナンバーカード交付申請ができそう

マイナンバーカードの申請には「通知書兼交付申請書に記載の申請IDが必要」だと思ってた。だからこれを失くしてたら、役所窓口に行かないといけないのだと。でも実は通知書兼交付申請書や申請IDが不要な申請方法があるみたいだ。そう、僕たちはこんな三密を避けられるのだ(大げさ)!マイナンバーそのものさえ分かればね! 郵送申請に申請IDは要らない昨日の「特別定額給付金の申請をオンラインで済ませた」に、SNS上で「マイナンバーカードがない僕たちはどうすれば!」というコメントをもらった。

特別定額給付金の申請をオンラインで済ませた

「特別定額給付金の支給はじまります」と総務省が言っている。開始は市区町村により時期が異なるようだけど、東京都北区は担当課が新設され情報ページも開設されてた。 マイナンバーカードがあればオンライン申請可能で、オンライン申請と郵送申請では給付開始が1ヶ月くらい違う様子。マイナンバーカード格差とか言いたくなるけど、マイナンバーカードの作成(見送り)は基本的に当人の選択だし、目的は行政業務の効率化だから利用すると効率的に受付の準備が整い開始され処理されるのは正しいんだろう。 郵送