見出し画像

地図散策

地図は頻繁に使う。
新しい場所に行く場合、GoogleMapにその目的地を入力し、案内してもらう。
でもその使い方しかしてこなかった。
そんな私がGoogleMapを眺めることで、新しいスポットを発見できることを学んだ。

きっかけは彼氏だ。
私の彼氏は地図を眺めがちだ。
例えば今度デートで浅草行きが決まると、彼は浅草駅周辺をGoogleMapで確認する。
彼は関西出身なので、東京のことをほとんど知らない。
だから地図を見て、「え、浅草から東京スカイツリーってすぐじゃん!」などと新たな発見を口に出す。

そんな彼を微笑ましいと思いながら、私も彼の真似をしてみることにした。
手始めに自宅近辺の駅をGoogleMapで散策してみた。
すると、漁港があり、そこで定期的に朝市が開かれていることを知った。
海鮮が大好物で、いつか新鮮な魚を調達し、自分で魚を捌いてみたい願望がある私からするととんでもなく嬉しい発見だった。
自宅周辺の駅については結構リサーチ済みだと思っていたが、恐らく漁港は万人受けしない認定なのか、「自宅周辺の駅名 おすすめスポット」などと検索しても出てきたことがなかった。
GoogleMap散策したからこそ漁港に巡り合えた。
そう思うと地図を見ることで巡り合える場所が沢山あるのだと気付かされた。
考えてみれば地図は場所の宝庫である。
地図にはなんでも載っているのだから。
地図上で散策してみることが新スポット発見の近道なのではないかと思わされた。
これからもちょくちょく地図散策してみようと思う。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポートして頂けたら、泣いて喜びます笑 noteを通じて、これからも私の世界観をお届けできたら幸いです!