マガジンのカバー画像

2023

9
2023年の記事です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

喧嘩両成敗の知恵

法律に従っていれば、よりよい社会になるわけではない。 戦争も侵略国の法律に則って、行われてきた。 近代国家の下で警察権力が現れたのは、ごく最近であり、 中世ではそれぞれの自衛団が、治安を守ってきた。 司法権も成立していない状況では、公正な裁判は期待できず、 争いが起こること自体、大きな社会的コストが発生した。 そこで編み出された知恵が、喧嘩両成敗である。 理非を問うていれば、さらに戦いは激しくなるので、 戦い自体を禁止すべく、双方を死罪にした。 コンプライアンスが叫

気象病

気象病は、気圧の変化に反応し 不調を感じる病です。 雨が降ると体調が悪くなる話を よく聞きますが、 雨が降っていても気圧の変化が 少ない日は不調を感じません。 症状としては、頭痛、めまい、倦怠感 などがあり、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。 予防法としては、睡眠のリズムを整え、 自律神経の乱れを正しましょう。 スマホの使用を控えて、姿勢を正すことも 肩凝りを和らげる効果があります。 呼吸を整え、マッサージすることも 自律神経を整えるには有効です。

最近の日課

朝4時に起きて、昨晩の連絡の確認。 4時30分からジムに行き、 5時からトレーニング50分。 帰宅して朝食、TVerを見ながら。 7時過ぎに家を出て、出勤。 8時30分から19時まで仕事。 20時過ぎに帰宅して夕食。 退社以降の連絡を処理して、 22時までには就寝。 土日はしっかり休み、水曜は半休。 週40時間でアウトプットの最大化をはかる。

ルールのブラッシュアップ

人間は、慣性に支配されている。 失敗が続いても、ルールは変えない。 結構、適当に決めたルールであっても墨守する。 ルールのブラッシュアップは、常に必要である。 優れたルールも環境の変化で劣化する。 ルールのブラッシュアップは、過去の自己否定ではない。 メールの見逃しを防ぐために、 10時と18時に定時チェックのルールを決めた。 しかし、13時に来たメールを確認したのが18時だったため 17時の予定に支障が生じた。 この場合、10時と18時のチェックメール数や影響のあるメ

50歳過ぎたら逆さ年齢で生きる

私は、先月63歳になりました。 自称は36歳で、嘘と分かる嘘をついています。 逆さ年齢は、10の位と1の位を逆さにします。 49歳の次は、5歳からスタートして、 15歳、25歳、35歳、45歳、 5年で実年齢に追いつき、95歳まで行きます。 還暦で6歳に戻り、10年で96歳まで行きます。 50歳を過ぎると、時間の経過が早くなり、 1年は1ヶ月のように過ぎ去り、正月から年末を意識します。 1年で10歳、年齢を加えるのは、違和感がなかったりします。 36歳になった今年、いろ