マガジンのカバー画像

ビジネス/経営

219
新しいサービス、新しい技術、経営に関する記事を紹介しています。
運営しているクリエイター

#ベンチャー企業

内向きな価値観は、通用しない。

ベンチャー企業は、事業基盤が確立されていない弱い会社。 内向けな価値観は通用せず、外向き…

辻俊彦@SBA
2年前
3

売上を伸ばすか、利益を残すか

売上2億円未満で赤字の会社が、私の投資する会社のパターンだ。 初めから条件を決めていた訳で…

辻俊彦@SBA
2年前
11

成長の4ステップ

ベンチャー企業が成長する過程には、4つの段階がある。 まず、起業して直後のスタートアップ…

辻俊彦@SBA
2年前
8

履歴書の提出は任意です

採用活動は、企業成長の要になる。 採用ポリシーを明示する数少ない例です。 Purpose わた…

辻俊彦@SBA
2年前
24

奪い合えば足りず、分かち合えば余る

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

辻俊彦@SBA
2年前
17

DAOと目利き

DAO(分散型自律組織)に関する記事が、最近多い。 従来の階層型組織ではなく、情報は全て公…

辻俊彦@SBA
2年前
6

セカンドウインド

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

夢と向き合い、愚直に続ける

出版した本「愚直に積め!」に関して、いろんな人から感想を頂いた。 出版の目的のひとつには…

辻俊彦@SBA
2年前
7

社長が忙しい会社は、成長しない

社長の本来の仕事は、仕事の仕組み化である。

辻俊彦@SBA
2年前
10

社会のあらゆる「もったいない」を解決

NearMeのVisionは、 社会のあらゆる「もったいない」を解決し、 サステイナブルで活き活きと…

辻俊彦@SBA
2年前
6

生産性を高める

生産性向上は、会社の利益のためではない。 個人が生き生きと働き、働くことが楽しくなるため…

辻俊彦@SBA
2年前
4

様式マネジメント

会社を仕組みで動かす第一歩は、マニュアルであり様式集である。 社長の思いつきで動かしてき…

辻俊彦@SBA
2年前
8

井戸を掘った人

中国では、古来から「井戸を掘った人」を最も尊敬し、感謝する。 日中国交正常化を果たした首…

辻俊彦@SBA
2年前
7

目標設定の目的は、目標達成ではない

事業計画(目標設定)に関して、よくある水掛け論は、 (ベンチャー企業)「事業計画を立てても、その通りにはならない。」(VC)「事業計画を立てないと、成長はできない。」というものである。 ともに正論なのだが、目標設定の目的をきちんと捉えることで、 水掛け論はすんなりと解決できる。 つまり、事業計画を立て、目標設定する目的は、 目標を達成するためではなく、目標達成を目指してアクションを 起こすことである。 目標を達成した起業家の中には、目標設定をした起業家もいれば、 設定し