通販通信 ECMO【公式】

通販・ECに関わるすべての人のための通販情報メディア『通販通信 ECMO(エクモ)』で…

通販通信 ECMO【公式】

通販・ECに関わるすべての人のための通販情報メディア『通販通信 ECMO(エクモ)』です。 行政に精通する記者による最新ニュースをいち早く配信中! 通販のお悩みに役立つ資料も掲載しています。

最近の記事

OMOフックに進化するショールーミングストア

小売業界では2020年前後からショールーミングストアと呼ばれるいわゆる「売らない店」の出店が目立つ。EC企業が期間限定型のポップアップショップを設置し自社商品を陳列する形と、百貨店などが設けた場所に複数のブランドが出店する形の2タイプで展開。いずれも実店舗とWEBを一体化させたOMO戦略を実践しているが、多くのD2C事業者が参加する後者のケースでは新たな施策や進化も見られる。 機能充実や新店舗オープンなど積極展開 ここ数年で急速に広がっているショールーミングストアは、基本

    • 2024年問題、「ゆっくり」「おまとめ」もカギに

      ドライバー不足などが危ぶまれる「2024年問題」に対応するべく、ECを手がける事業者やモールは顧客が余裕のある届け日を選ぶ「ゆっくり配送」に乗り出している。配達日を分散させ物流や環境の負荷軽減につなげる施策で、ポイント提供などを通じて顧客に訴求し実効性を高める。政府が進める「物流革新に向けた政策パッケージ」では今年10月からポイント還元実証事業を実施し、ヤマト運輸などの配送業者も参加する。 楽天ブックスとZOZOが「ゆっくり配送」に着手 「2024年問題」に関した取り組み

      • 通販支援改正景品表示法が施行目前! 確約手続や課徴金制度見直しへの理解は大丈夫?

        改正景品表示法が10月1日に施行される。事業者が自主的に表示を是正する確約手続の導入をはじめ、課徴金制度の見直し、直罰規定の新設など大幅な改正となった。通販各社では、法改正の趣旨とポイントを押さえておくことが重要となる。改正景表法のポイントと改正の背景について、取材者の立場から報告する。 確約手続の導入…行政処分以外の新たな選択肢 景表法に確約手続が導入される。確約手続とは、違反の疑いのある表示を行った事業者が自主的に是正するために「是正措置計画」を国へ申請し、認められる

        • シニア女性向け事業「ハルメク」に見る成長戦略

          会員向け定期購読誌「ハルメク」の出版や通販事業、店舗など、シニア女性向け事業を展開するハルメクホールディングス(以下ハルメク)は、2023年3月の上場後も伸びが続く。新規顧客やアクティブ顧客が順調に増加し、インナーや靴など自社開発商品が大きく成長している。今期は50歳代の「プレシニア」をターゲットとしたデジタル事業や、中国進出に向けて先行投資を行う。 有料月刊会員誌「ハルメク」は47万部超を発行 ハルメクは50代以上の女性を対象に出版、通販、店舗、WEBコンテンツ、講座、

        OMOフックに進化するショールーミングストア

          ヤマト、中小ECやフリマへの対応強化も効率・採算重視へ

          ヤマト運輸(以下ヤマト)が中小ECサイトやフリマサイトに向け、商品の円滑な配送や購入者の利便性向上につながる取り組みを強化している。小サイズ商品の配送手段や受け取り場所の選択肢を増やすなど、新たなサービスを導入。一方で物流量の拡大を踏まえ、日本郵便との協業により業務効率化と採算性アップにも本腰を入れる。 中小EC事業者やフリマサイトの要望で開発 小サイズ荷物の発送について、新たな選択肢に加えたのが「こねこ便420」だ。2024年8月からの新サービスで、事前に購入した送料込

          ヤマト、中小ECやフリマへの対応強化も効率・採算重視へ

          機能性表示食品制度を改正 事業者への影響と留意点とは?

          小林製薬の機能性表示食品が起因となった健康被害の発生を受けて、消費者庁は機能性表示食品制度を改正する。施行は2024年9月1日と25年4月1日の2段階に分けて実施される。今回の改正は多岐にわたり、通販会社などの販売事業者(届出者)の順守事項が多数盛り込まれた。 届出制を維持する一方で法令化 抜本的に制度を改正するが、届出制は維持される。その一方で、従来のガイドラインによる制度運用から法令化に基づく運用へと大きく舵を切る。 届出制を維持するため、制度改正後も引き続き、届出

          機能性表示食品制度を改正 事業者への影響と留意点とは?

          成長続くZOZO、上流のインフラを強化

          「ZOZOTOWN」を展開するZOZOは、2024年3月期も増収増益で成長を続けている。AIを使ったコーディネトアプリやAR(拡張現実)によるお試しメイク、リアル店舗でのスタイリング接客などを通じ、パーソナルコーディネート提案を進化させている。販売の上流に当たるこれらインフラの強化により顧客接点を拡大し、シェア拡大や新規カテゴリーへの参入を狙う。 2024年3月期は過去最高実績を更新 ZOZOの2024年3月期は、商品取扱高・営業利益ともに過去最高実績を更新した。商品取扱

          成長続くZOZO、上流のインフラを強化

          動き出した「共同配送」、企業の枠超え進む

          「2024年問題」に向き合い始めた配送業界は、配送能力低下や人手不足、CO2対応など深刻な課題に直面している。解決に向け、企業の枠を超えた施策として業界内で進められているのが「共同配送」だ。ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便など大手配送会社が主導し、少しずつではあるが仕組みを整えつつある。 ヤマト運輸が新たにプラットフォーム構築 ヤマトホールディングス(以下ヤマト運輸)は2024年5月21日、共同配送のシステム基盤を提供する新会社Sustainable Shared Tran

          動き出した「共同配送」、企業の枠超え進む

          相次ぐ老舗通販へのM&A、買い手の勝算は?

          ファンケルやニッセン、ライトアップショッピングクラブという老舗通販企業へのM&Aが次々と発表され、注目を集めている。各社とも通販黎明期だった1970年代から業界をけん引してきたが、他社傘下に入ることでリソースの最大活用やシナジーを見込む。一方の買い手側は買収を通じどのような成長戦略を描いているのか、気になるところだ。 キリンはヘルスサイエンス事業の大幅成長を見込む キリンホールディングス(以下キリン)は2024年6月14日、化粧品や健康食品を扱うファンケルの完全子会社化を

          相次ぐ老舗通販へのM&A、買い手の勝算は?

          「2024年問題」、再配達率半減は実現可能か?

          「2024年問題」がこの4月から現実のものとなり、EC業界ではドライバー不足が深刻化している。大手各社の配送料金も値上がり、EC事業者にとってはかなり厳しい状況だ。配送効率化を目指し配送業者もEC事業者も「置き配」などに本腰を入れるが、再配達有料化もささやかれる中、政府が目標に掲げる今年度内の「再配達率半減」は実現できるのか。 4月から大手配送各社が値上げ ヤマト運輸と佐川急便は今年4月、2年連続で配送料金値上げに踏み切った。ヤマト運輸は通常の宅配便に加えてクール便やゴル

          「2024年問題」、再配達率半減は実現可能か?