見出し画像

2023/10/24 新しいチャレンジ・skeb

アイコン、ヘッダー、その他諸々がガッツリ変化したことにお気づきだろうか。
ガッツリ変化しました。アイコンは自分で描いた。自画像に寄せて描こうと思ったら全くうまく己に似せることができず、「上手く似せれない」とぼやいたら友人に「似てない方がいいに決まってんじゃん」と言われた。確かに。


今年の1月にスタートしたnoteだが、最近好評をいただくことが多い。しかも、私の顔見知りでもないインターネットの読者から。
ありがたいことだ。自分の作ったものを読んでいただけることがまず嬉しいし、評価されるのはもっと嬉しい。

そこで、更なるスキルアップの場が欲しいなとぼんやり思うようになった。
私にとってnoteはあくまでも壁に打ち付ける日記であり、そこに責任は生まれない。誰かに向けて書く文章と自己満足で書く文章では消費する体力も気を使う部分も全く違う。

絵を描く友人がいる。彼女は今年の6月から有償リクエストプラットフォームのSkebを始めており、実際依頼が来るものなのかと聞くと、「アピール」と言って自分から売り込みに行くこともできるらしい。
は〜ん今はいろんなお金の稼ぎ方があるんだなぁ、と思っていると彼女が最近描いた絵を見せてくれた。

なんか見ないうちにめちゃくちゃ上手くなっている。

彼女との付き合いはもう4年目になるが、「えっ……絵うますぎ……こんなに絵上手かったっけ……?」と困惑するくらいには絵が上達している。困惑していると彼女は「Skebで毎日のように描いてるからね」と言った。
なるほど、そりゃ上手くなるわけだ。

調べてみるとSkebではテキストでのリクエスト受付もできるらしい。勝手にイラストばかりのプラットフォームだと思っていたので驚いた。見てみると「自分の創作キャラの小説を書いてください!」「〇〇というアニメを見て感想を書いてください」などと様々な依頼がある。活字にも活字なりの需要があるのだ。

当然「やってみようかな」となるわけである。自分の得意分野でお金を稼げるのは嬉しいし、自身のスキルアップに繋がれば一石二鳥だ。
素人の文章なんて需要あるかな? とも思ったが、私は自分の文章が好きなので「活字の需要案外あるな」と思った途端に不安は解消された。気楽なものである。

ということでSkebを始めます。現在申請中なので、実際にスタートしたらまた告知します。

このnoteのような記事・コラム・エッセイに限らず、コピーライティング、小説、短歌、詩、はたまた何かのタイトル考案など「ことば」にまつわるものなら何でもご依頼ください。

Skebの基本理念・規約的に「プロの完璧な仕事を提供!」というのは難しいですが、「ちょっと得意な人に廉価でお願いしたいな」くらいだったら全然いけます。やらせてください。

Skebのリンクを貼ろうとしたら埋め込みに失敗してしまった。プロフィールに記載していますので、興味のある方はぜひ!
一応ドメイン貼っとくか。→ https://skeb.jp/@tsuda_m_n_ これです。

そして「skebを始めるなら適当だったnoteもちゃんとやるか」と思い、アイコンやヘッダーを再設定し直しました。黄色を目印にしてください。これからは記事のサムネイルもちゃんとやります。

あとTwitterのアカウントも作りました。今はXか。私はTwitterって呼ぶけど……。

賑やかになるのはきっともう少し先のこと。忙しくてタイピングする手が足りない! となれたらいいな。
もし何か文章を考えなくてはならない時、頭の片隅にでも覚えていてくれたら嬉しいです。

まず初めは実績を作りたいので1,000円から受付予定。それから2,000円、3,000円と価格を上げていきたい。ゆくゆくは私も文章だけでマージンを得たいところだ。まだ何も始まっていないから言いたい放題である。

「好きなことを仕事にする」の一番気軽なバージョンがskebだと思う。将来に向けてジャブを打つ気持ちで、精一杯頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?