土谷圭央/YoshioTSUCHIYA

土谷圭央/YoshioTSUCHIYA

記事一覧

【備忘録】OKI C835 紙詰まりについて

エラーがいつまでも消えない P40078 が出た場合 定着器ユニットでの紙詰まりが解消されないことが頻繁に起きる。 紙は詰まっていないのに解決しない。 定着器ユニットの…

プレ予稿の作り方(案)

アウトライン 大まかに4つの段落で書きましょう。 緒言 新しいアイディアの説明 アイディアの評価 結言 1.緒言 緒言の中身は、3つの項目に分けて記載できるようにし…

TexStudioでの作成したPDFが投稿できないときは

基本的な対応 コンパイルするときにコマンドを追加することで対象可能 dvipdfmx.exe -z 0 -V 4 %.dvi DviPdfのコマンドで、「-z 0」と「-V 4」を追加することで、システ…

+2

4月の写真

100

【備忘録】OKI C835 紙詰まりについて

エラーがいつまでも消えない

P40078 が出た場合
定着器ユニットでの紙詰まりが解消されないことが頻繁に起きる。
紙は詰まっていないのに解決しない。

定着器ユニットの紙づまり解除レバーの引き上げが甘いと起きる。
詰まってなくても一度きちんと引き上げる必要がある。

以下参考HP

【動画】紙づまりが発生しました。(C824, C835, C844)
https://okiprinting-j

もっとみる

プレ予稿の作り方(案)

アウトライン

大まかに4つの段落で書きましょう。

緒言

新しいアイディアの説明

アイディアの評価

結言

1.緒言

緒言の中身は、3つの項目に分けて記載できるようにしましょう。
①研究する内容の社会的背景
 ・現代社会の動向(国の資料や論文を根拠に)
 ・動向から見える社会的課題or学術的問い
  (論文が根拠になってると強い)
②先行研究の取り組みと、行えてないこと
 ・社会的課題o

もっとみる

TexStudioでの作成したPDFが投稿できないときは

基本的な対応

コンパイルするときにコマンドを追加することで対象可能

dvipdfmx.exe -z 0 -V 4 %.dvi

DviPdfのコマンドで、「-z 0」と「-V 4」を追加することで、システム対応したPDFへ変更可能
「-z 0」圧縮を無くするコマンド
「-V 4」pdfのverを4にする ← こちらが大事

TexStudioでの対応

タブの「オプション」→「TeXstudi

もっとみる