見出し画像

【読書】反応しない練習

かぜの帽子さんの記事を読んで
おぉ!これは!
と思ってから…
はや
半年近く経ってしまい…

うっかり
すっかり
遠い記憶に…💦

急に
ビビッと思い出したので、
読んでみました!

かぜの帽子さんの記事はこちら


『反応しない練習』 
草薙龍瞬 著

副題は
『あらゆる悩みが消えていく
ブッダの超・合理的な「考え方」』

です。

本はこちら


僧侶の方が書かれた本で
ブッダの考え方が紹介してある
というと、
仏教の本かな…
宗教の話かな…
と思ったのだけど、
読んでみたら
全然
宗教の話っていう感じはなかったです。

ブッダの言葉を引用して
その考え方を紹介しているのですが、
とても大昔の人の言ったこととは思えないような
合理的でシンプルな考え方でした。

ブッダ…すごいぞ!


実際に起こっていることと
それに対する心の反応
を切り分けて、
無駄な反応をしないようにする

という考え方が
紹介されていました。
これは
アドラーの「課題の分離」を
思い起こすような
考え方だなぁ。


また、
正しい反応(快の反応)は
積極的に取り入れよう
とも。
なるほど。
無駄な反応をしない
というだけじゃなく、
よい反応を心掛けるのね。


仏教
とか
ブッダ
のイメージって、
輪廻転生や
死後の世界を信じる…
とか
救いを求めて御経をあげる…
みたいなのだったけれど、
ブッダのもともとの教えは
もっと
現実的で
メンタルコーチング
みたいなのだったのかも??

ブッダの考え方に
興味が湧いてきました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?