書記体系と支配【サピ7章】

サピエンス全史の7章です。

書記と記憶

大規模な集団を形成するには、収穫物の量や住民の数、法体系や税体系を、文書にしておく必要があった。すなわち脳のサイズを決めている脳の記憶装置を、外部化することに、シュメールの人たちは成功した。

シュメール人の使っていたものは、数値と人や動物、品目を表す記号の2種類があったようだ。24時間や円の360度は、6に基づく数値で彼らが使っていたものの名残らしい。

スペインが南米のインカ帝国に侵略する前、その土地では、「キープ」という会計や課税に使う情報記録システムを使っていた。スペインの入植してすぐは、キープの運用の専門知識を教わりながらそのままシステムを使っていたらしいが、キープの知識に情報の非対称性が生じるため、彼らにいいように扱われる危険があった。すぐに彼らはラテン語で情報を保存することに切り替えた。

つまり、あたりまえだが、書記体系や言語を握ることは、支配にとって極めて重要なことだ。大規模な組織を運営することは、言葉をきちんと使うこととほぼ同義なのではないかという気もする。
組織に暗雲が立ち込めるときは、言葉を適当に使い出したり情報の管理がグダグダになりはじめるときかもしれない。現在に敷衍して考えると、「黒塗りの文書」など、色々と思うことがあるだろう。

著者は、本章の最後に現在のコンピュータの2進法の書記体系を挙げて、新しい知能が生まれようとしていることを述べている。「マトリックス」、「ターミネーター」の世界は、書記体系が2進法に覆われた世界であるという解釈だ。

現在のコンピュータでは、0、1で表されているが、量子コンピュータでは、量子重ね合わせという概念も生まれている。
人間の書記体系から離れて、量子コンピュータから派生する独自の書記体系が生じたとき、どうなるだろうか。非常に楽しみだと思う。

量子重ね合わせは、ある意味で2進法と関連がありますが、それとは異なる重要な特性があります。2進法では、情報は0と1のビットで表現されますが、それぞれのビットはある時間に一つの状態(0または1)だけを取ります。
一方で、量子コンピューティングでは量子ビット(キュビット)と呼ばれる単位が使われます。キュビットは0と1の状態の「重ね合わせ」を取ることができ、つまり、0と1の両方の状態を同時に持つことができます。さらに、キュビットの間には「エンタングルメント」という特殊な相関が生じ、一つのキュビットの状態が他のキュビットの状態に即座に影響を与えることができます。
これは、たとえば2つのキュビットがある場合、それぞれが0または1の状態を取ることができるため、4つの状態(00、01、10、11)を同時に存在させることができるということを意味します。キュビットの数が増えると、この状態の数は急速に増加します。
したがって、量子重ね合わせは2進法とは異なり、一度に多数の計算を行う能力を持つ量子コンピューティングの中心的な概念であると言えます。

ChatGPTで生成
Nielsen, Michael A.; Chuang, Isaac (2000). Quantum Computation and Quantum Information. Cambridge: Cambridge University Press.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?