不安はほとんど意味がないかもと思いはじめた

不安の9割は、現実には起こらないもしくは準備すれば対象可能な範囲におさまるとよく言われる。
実際これまでを振り返っても、なんとかならなかったことなんてないし、普通に暮らしている。
とはいえ不安になっちゃうよねというのがこれまでの考えだった。現在エンジニアとしての稼ぎがほとんどだけど、AIがほとんどの仕事をやって自分は要らなくなるんだろうななんて考えてしまった。

でも、と最近思う。不安なんてほとんど要らないのではないだろうか。ガチで困ったら周りがなんとかしてくれるし、野垂れ死ぬことはほぼ無理だと思う。それくらいでいいのではないだろうか。

成長しないと生きていけないとか、将来のためにいま我慢するなんて考えず、周りと楽しく過ごせばいい気がする。

だから自己投資とか、インデックス投資とかより、周りの人にちょっとしたプレゼントをするとか、ちょっとした遊びに誘ってみるとか、そんな感じのお金の使い方が最高なんじゃないかと、思っている。

自分の将来は自分ひとりで解決すべき、周りには頼れないみたいなメッセージが多すぎる気がする。老後になに不自由ないお金があるよりも、近所に将棋仲間がいるとかの方が楽しいのではないかというメッセージも増えてほしいと思っている。
ちょっとした世話焼きをやっていきたいと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?