見出し画像

2021年8月第3週の収支報告!

こんにちは!
不動産エージェントで個人投資家のつぶ貝です。

今週は悪天候が続き、お住まいの地域によっては本当に大変な思いをされた方もいらっしゃるかと存じます。
1日も早く、日常に戻ることを切に祈っております。

また、今週の地合いもかなり読みにくかったのでは無いでしょうか?
週の後半から本格的な夏枯れ相場がやって来ましたね…

そんな今週も、トレードの収支報告をさせていただきます!

8月第3週の収支報告

早速ですが、今週の収支は以下の通りです。

利益:92,164円
損失:49,711円
合計:+42,453円!


収支はプラスで終われたものの、新たな銘柄で含み損がかなり増えてしまいました。
その結果、身動きが取りにくくなっております…

今回も反省の多いトレードでしたので、それらについて振り返っていこうと思います!

今週の達成点:読みが当たった銘柄が多かった

今週利益を上げられた主な要因は、この「銘柄に対する読み」でした。
私は比較的少数の銘柄をその日のトレンドや前日のアメリカ市場に合わせて、トレードしています。

今週前半では、銘柄に対する読みが上手くハマり、利益をあげることができました!

今週の反省点:判断が遅い!!

今週の反省点はこちらです。鬼滅の刃の鱗滝左近次さん風に言えば、「判断が遅い!!」です笑

いっそビンタしてほしいほど、判断が遅く、損をダラダラと伸ばしてしまいました。

今回の損は、取り返すことが難しそうだったため、金曜日の一番下げた相場にて損切りをする羽目になってしまいました。

何を隠そう、損失の約5万円は金曜日のみで出したものです。
前日、前々日に切っておけばもっとダメージは少なかったことは言うまでもありません…

付け加えて言えば、金曜日でも前場のうちに切れたものはまだ損失が少なかったのですが、後場の最後に切ったものが大打撃でした…
まさに、コツコツドカンでやられる典型です…

長期で伸びる確信があっても不十分

以前、別の記事にて私のシナリオ戦略を書かせていただきました。

https://tsubuga1.sakura.ne.jp/blog_stock/post-122/

そこでも触れましたが、私は基本的に中長期で上がる確信のある銘柄を短期でトレードします。
そのため、極力損切りはしません。

ですが、それもポジションを取り過ぎれば、損切りせざるを得なくなります。
今回がまさにそれで、結局ギリギリまで耐えてから損切りをする、最悪の形となってしまいました。

来週の相場戦略

これらの反省を踏まえ、来週は以下を意識していきます。
■リスク許容度を超えてポジションを持たない
■損失は抱え過ぎず、早めの損切りを徹底
■キャッシュポジション厚めにする観察の1週間

来週はジャクソンホール会議も控え、かなり相場が読みにくくなると思います。
不安定感やテーパリングの早まり懸念などから、急落も有り得ます。

急落、暴落時に投げ売りしなくて済むように、キャッシュポジションを厚めにしつつ、来週は観察重視でトレードに臨んでいきます!

終わりに

いかがでしたでしょうか。
まだまだ未熟なトレーダーであることを、この振り返り記事を通してヒシヒシと感じております。

皆様は私のように、同じ過ちを何度も繰り返されないよう、十分ご注意ください!笑
資産を減らすなら経験値は増やしていくべきです!
そのために、自分の行動を振り返り、次に活かしていこうと思います。

これからも株式投資や不動産、仕事に関する記事を発信させていただきます!
宜しければぜひご覧下さい!!

最後まで読んでいただきありがとうございました<(_ _)>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?