見出し画像

オカメインコ

こんにちは♪ 日が長くなってきてうれしいつぶあんです。


新しい月になりましたが、

力みすぎず、

ゆるり話題でスタートしましょ。



我が家のオカメインコのことを紹介していきます。

今回は、

『名前は聞いたことあるけど、詳しく知らないなぁ』という方向けに書いていきますね。




鳥がちょっと苦手な方は、

ここからたくさん写真が出てきますのでUターンをおすすめします。

大丈夫です。付き合い長い友人も鳥恐怖症ですから。



私は小学校から鳥がいる生活をしています。

一時は多忙で飼っていなかったですが、一緒に暮らしている方が長いです。


画像1

左 とと 女の子。今年お迎えして11年目。色白美人。私にべったり。

右 みー 男の子。お迎えして6年目。人懐っこい。夫のことが大好き。


【オカメインコの特徴】

・鳥全般に感情表現がストレートです。笑っちゃうくらい表情豊か。くしゃみ、あくび、嫉妬すごくします。

・オレンジほっぺは天然のものです。かわいすぎるデザイン♪

・臆病な気質。玄関のピンポン、地震、急な大きな音などがとても苦手。”オカメパニック”と呼ばれるほどです。(個体差あり)危険を感じたら逃げる、が本能にあります。


・冠羽とよばれる頭の羽があります。これがぺたっと寝ているときは安心状態。ピンと立っていると興奮、緊張しています。

※余談ですが、小鳥は冠羽ありはオウム。なしはインコと呼ばれています。


画像2

威嚇するときに、羽を大きく広げます。

ととは元々、飛ぶのが上手ではないです。羽ばたくスピードが遅く、着地も危なっかしい。個性のひとつと思って。


画像3

くちばしの辺りをもふもふ、さわられるのが好き。こんな顔もします。


画像4

先代のもふちゃん。愛鳥家ではもふ毛と呼びますが、ついたまま、まったり日向ぼっこ。放鳥しているときに呼ぶと、飛んできてくれてとてもかしこい子でした。


画像5

もふちゃんは水が大好きで、洗面台で直接水浴びする大胆な子でした。


画像6

たまにあげるおやつボール。食事のときは体にふれないようにします。

えさはペレットをあたえています。

嗅覚も人間の何倍も鋭いので、私はネイルは控えています。


画像7

どちらも甘えん坊。手に顔をなすりつけてきます。

オレンジほっぺ部分は耳羽(じう)と呼ばれる違う羽が生えています。この羽の中に、耳の穴がぽかんと大きく空いています。ふれるときはやさしく、やさしく。


画像8

今は肩には止まらせていません。高いところ大好きですが、優位と思ってしまうのでオススメできないです。


ととは5年間、全く体をさわらせてくれなかったですが、もふちゃんが急死してしましったことがありました。

人間関係と一緒で、私と信頼関係ができてきたら本当に急にある日私のほほに自分の顔を押し付けてきて、、、

泣きそうに嬉しいのとびっくりしてフリーズしました。その時の一コマ。


画像9

とととみーくんはすごく仲がいいわけではありません。一定の距離を保っています。でも寝る時は、同じブランコで。バランスが崩れるとたまに騒ぎます。笑  群れで暮らす習性だからと思います。

起床も就寝時間もほぼ一緒。遅いと呼んで教えてくれます。




このように、

鳥のかわいさが少しでも伝わったらいいなぁと思います。

と同時に、

姿かたちは小さいですが、命あり家族です


鳥をみてくれる病院も少ないです。鳴くときもあります。放鳥するときは、危険がないように見ている必要があります。


水を指してしまいますが、このことも頭の片隅に置いておいてください。



では、

最後にツイッターにも出しましたがベスト・ワンショットを!


画像10

時々あげる好物のブロッコリー。お口にたくさんつけたまま寝ようとしてました。そしてドヤ顔。


それでは、またこんど。







この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?