見出し画像

冒険は遠回りのような近道

マイサイズ推奨派のかおるーん


ですが
ここにたどり着くまでに
随分無茶な着付けをしてきました。


でも
その経験があったからこそ
マイサイズの良さも分かるわけです。


いつもと同じ着方に
なんかモヤモヤしているのなら冒険してみましょう。


冒険とは工夫の積み重ね

冒険言われてもっておもうかもしれませんが
いつもじゃないこといっこでもいいから
一ミリでもいいからでてみようということ。


いつもの着付けをし続けて
いつもの着付けのスキルは上がるでしょうが
自分の状態や気分に合わせて調整するという力は
落ちるような気がするんですよね。


せっかくの着物としての機能を
受け取れないというのも勿体なく。


道具を変えたらどうなるのか
位置を変えたらどうなるのか
マイサイズじゃなかったらどうすればいいのか


小さなチャレンジと工夫で
どうにかすることで見える世界があるので
おさまらないって大事だなって思ってます。


違うものとして完成させること

いつもの着付け方のクオリティーを上げることも大事だけれど
自分に着つけるテクニックや応用力の底上げをしておけば
数稽古ではない部分の質が上がります。


いつもを外すのではなく
いつもとは違う着方をしているんだと意識を持つとやりやすい。


今日はアンティークを自分らしく着るぞ!

今日は大人っぽくするぞ!

今日は可愛らしさを上げるぞ!


こんな感じで定番の着方とは別の
テーマを作ることでコーディネートも楽しくなり
どうにかこうにか収めようとする手数が自信につながるんです。


そうやって得た経験は
ちゃんとした時、いつもの着付けに必ずプラスになります。


・・・ということは、まてよ
これいけんちゃう?


みたいなアイディアが湧いてくるので
あれこれ試して冒険するのは


着付けの上達には遠回りの様で
何気に近道なのかなって思ってます。


大切なのはやっぱこれ

ちゃんとした着つけ、いつも通りの着付け
そして冒険した着付いずれにせよ
大切なことが一つあります。


自分にとって心地よいのかどうか


それがないと
着ている意味がありません
それは着物であれ洋服であれ同じ事。


気分に合わないものを選ばない
今に合わない着方をしない


これを守っていれば
今日は洋服なんだと卑下することもなく
着物を着る時間を楽しめますよ。


以上、かおるーんでした。



◇今日のコーディネート◇
画像はインスタでUPしてます
https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/


紬の単
衿付き半襦袢
裾除け
足袋


☆  ☆  ☆彡

潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)

 
ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー 

 
・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
 
・裏ブログ(日常で感じたことなど)
 https://ameblo.jp/tsubouchi-kaoru/
 
・Instagram(着物コーディネート)
 https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/
 
・note(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・note(身体)
 https://note.com/body_kaorun

・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!