見出し画像

突然うまく着れない周期が来る理由

いつもうまくできるのに
もう上手にできるはずのことが
うまくできない時っていう期間が突如きます。


なんでなんだと
模索してるときに気づいたことの話。


季節の変わり目におおい模様

11月半ばまで単衣をメインにできた気候の2020年

半襦袢メインの日々が
3か月ほどありました。


袷がしっくりくる気温になり
単衣にしたり半襦袢で調整する日もあるけど
正絹の長襦袢がメインに変わってきました。


そしたら
まー、うまく決まらない襟あわせ。


ちーっともひと手間で終わらないの
あれ、あれ、あれれみたいな。


私の手が何に戸惑ってるのかは
すぐにわかりました。


正絹の長襦袢が滑るから
胸紐を止め終わる前にズレていくという事。


つるっつるですからね
綿の半襦袢と違って。


うぬぬーと
紐の種類を変えたり
ツールを変えたりしながら
ええ衿合わせにして長着を着てます。


単純に忘れてるんだろうなと
正絹の長襦袢を着るの
4月ぶりだから半年くらいあいてる。


着物生活2年目の中の半年
うん、なげー(笑)


半襦袢ほどひと手間ではなくても
どうにかできる経験値とスキルは身に着けてるので
なんとかなってるものの、ここに時間をかけてる自分にモヤモヤするわけです。


また春先になり半襦袢を着始めたら
ひと手間で済まないかもしれない。


季節の変わり目、危険。。


ワタシは日々変わっている

季節が変わるからというのもあるけど
日々私たちの身体は変化してます。


体調や感情
感覚や状況で
身体のええ具合って日々変わってる。


ということは
着方自体も毎日同じではないはずで
そこに意識が向けられるゆとりがないと
同じことしてるのにうまくいかない沼にはまってしまう。


久しぶりでうまくいかない

季節の変わり目の身体の変化

日々の自身の変化


ここに即座に対応できて
素早くできる着方なんだろうなと思っています。


感覚だけではうまくいかない

なんとなく、という感覚で身体や状況を
知ることも大切なんだけれど


なんとなくでは越えられない線もあると思ってて。


仕組みや理屈といった
そもそもの部分が入ってないと
点と点が繋がらないんだなと
着物の事や着方に関して調べていると感じます。


なんとなくが
どこからやってくるのかという理論が解けると
それでいいのか、改善ポイントなのか、様子見なのかわかるはず。


まだまだ着方の仕組みや
着物について勉強中ですが
全てそこに意味があるからここまで同じスタイルの
形が続いているんだという事を信じて知識も感覚も広げつつ
経験値を上げていきたいなと思ってます。


いつも同じは楽だけど
そこそこ止まりになっちゃうところに
私は満足したくないので


自分の気質を活かして
とことん行ってみまーす♪


以上、かおるーんでした。


◇今日のコーディネート◇
画像はインスタでUPしてます
https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/

袷の紬
正絹の長襦袢
裾除け
京袋帯

黒コーデ♪

☆  ☆  ☆彡

潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)
 
ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー 

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebookページ
https://www.facebook.com/kaoruwonderful
 
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Facebook個人ページ
https://www.facebook.com/tsubouchi.kaoru/
 
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
 
 
・裏ブログ(日常で感じたことなど)
 https://ameblo.jp/tsubouchi-kaoru/
 
 
・Instagram(着物コーディネート)
 https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/
 
 
・note(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru
 
 
・note(身体)
 https://note.com/body_kaorun

・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!