見出し画像

着物が広がらない理由

勝手な妄想理論ですが
何かがクリアになったのです。


着物を拡げたいのなら
頭使わんといかんで所っていう話。


着付け教室のしてること

いろんなところからハウツーはとれるので
教室だけに限りませんが


いわゆるハレの日
こう着ると綺麗に、相手に失礼にならず
場にもそぐって、季節感も出る着方着こなしができますよ


というのを教えてくれるのが
着物のルールマナーを教えてくださる教室だったりレッスンだと思うのです。


人生に何回か
大きな式典はあるし
ちょっとしたイベントもある。


けど
365日の中で
そんな日が何日あるのか。


教室の宣伝文で
”歌舞伎や観劇、映画や美術館、同窓会やランチ会に着物で”
みたいなのをよく見ますが
頻度は低いよね。


日本の伝統的儀式だから
人生の大きなイベントだからお着物で!
みたいなのも


すごいスペシャルな時に
着物を着るっていうイメージが刷り込まれてしまって
人生の内に数回着るか着ないかのレベルになってるのが現実。


何が言いたいかというと
いわゆるお教室的な習い事で受け取れるのは
非日常に対しての作法と技術


着物=特別

この枠の中で納まろうとしているとしか見えないのです。


私たちはちょっとした日のために生きていない

特別な時に着物でといわれても
ちょっとしたパーティーに着物でとか言われても


私たちの365日
ほぼ日常で仕上がってます。


特別な日なんて
そうそうないんです。


ちょっとしたなんちゃらなんて
そういう位にお過ごしの方のものであって
大多数ではないと思うの。


着物を広めたい
日本文化を残したい
美しいものを伝統をつなげたい


ってききますが
広げる気有るんかと。


日常がほぼほぼで過ごしてる
一般的な日本人に


特別な数日のために
いつもより特別に時間とお金をかけて
物を増やし技術を学んで作法を覚えるとか


全然リアルじゃない。


いつか役立つ技術など
なんて


いつかが来た時には
忘れてしまっているのです。


結局
新しいスーツを買って
ちょっとしたなんちゃらに行く人のほうが多いはず。


圧倒的に日常を過ごしている人が多いのだから
その人たちの欲求をくすぐるアプローチをしないと
現実的な提案をしないと広がるはずも無かろうと思う。


拡がるために必要だと感じること

毎日着物を着といて
何言うてるねんって感じですが
私は啓蒙されてきてるのではなく


着物が大好きで
着物が着たくて着たくて仕方なく
着物を着てると体調も気分もいいから
当たり前に日常着として着物を採用しているだけ。


着物が広がらない
一般化しないのは


日常の延長に
着物が存在していない事


日常の過ごし方を
スルーしているという事が
問題なんじゃないかな。


動きにくいですよ
着物で洋風の家なんて。


階段で踏むし
袂はドアノブに引っかかるし
戸袋のものをとるたびに着崩れます。


それでも私は着たい
直す前提で着てるといってもいい。


こんな狂った着物好きは
そうそう発生しないでしょうから


もっと当たり前に
普段使いの着物であったり
普段着物の着こなしやルール
マナーや知恵、コツ、ポイントを
表に出す必要があるんじゃないかな。


私はあれこれ見聞きした知識を
実際に試して検証し


自分の不都合が
どうやったらマシになるかを実験し
自分で普段着物のコツを作っていった感じ。


高く売りたいのは分かる
人手がかかる分高くなるのも分かる
そこにしっかり対価を支払うべきだと思ってる。


けど
今は昔より
もっともっと生活の質がカジュアルなのです。


環境が、暮らしが
人の在り方が違うのだから
変えていかないと消えてしまうと思う。


どれだけコアな着物好きがいようとも
着る人が減ればなくなってしまう。


職人さんもまわらないし
卸しも小売りも壊滅する。


需要と供給
今の時代をしっかり見て
新たな様式を提案するのが
これからの課題なのかなと思いつつ


私は
着物が広がって欲しいとも思ってないし
着物を着る人が増えればいいとも思ってないし
着物を広げるために何かしたいとも思ってないので


自分が自分らしくいられる
ご機嫌で心地よく過ごせる衣服としての着物を
私らしく楽しんでいくだけです。


関わってる人の言うてることとやってることが
合致してない気がしていたですが


やっと絡まった糸がほどけたので
私の中がクリアになった記録として
今の思いを残しておきます。


以上、かおるーんでした。



◇今日のコーディネート◇
画像はインスタでUPしてます
https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/

西陣ウールの着物
正絹の長襦袢
肌襦袢
裾除け
京袋帯

☆  ☆  ☆彡
潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)
 
ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー 
・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げる場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebookページ
 https://www.facebook.com/kaoruwonderful
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Facebook個人ページ
 https://www.facebook.com/tsubouchi.kaoru/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
 
・裏ブログ(日常で感じたことなど)
 https://ameblo.jp/tsubouchi-kaoru/
 
・Instagram(着物コーディネート)
 https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/
  
・note(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru
  
・note(身体)
 https://note.com/body_kaorun

 
・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0


将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!