見出し画像

あらゆる事業に共通するスタートポイント。事業とマーケティングの切っても来れない関係

今回は、企業の事業についてです。

この記事でわかること

・あらゆる事業に共通するスタートポイントとは?
・事業の本質は何か?
・事業にマーケティング思考が求められる理由

こんな疑問に答える内容を書きました。

この記事でわかるのは、企業の事業とはそもそも何か、事業は何から始まるのかです。

記事の前半では事業の本質とは何かを考え、事業プロセスの最初は何がスタートポイントなのかを書いています。

記事の後半は、マーケティングの視点で事業との共通点を解説しています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。

事業は何から始まるのか

事業が立ち上がる時に、まず始めに何から始まるのでしょうか?

最初に決めるべきは、事業のビジョンやミッションです。事業理念として、どこを目指すのか、事業の存在意義をつくります。

事業プロセスの観点では、事業のスタートポイントは消費者・顧客やマーケット理解です。

あらゆる事業に共通することです。自分たちの顧客を定義し、顧客を理解することから始まるのです。

では、そもそも事業とは何でしょうか?事業の本質はどこにあるのでしょうか?

事業の本質

事業とは、既にある市場に参入する、または新しい市場を創り、市場にいる顧客から提供価値と引き換えに対価をもらう活動です。

事業で大事なのは、市場にいる消費者または企業から自分たちが選ばれることです。顧客にとっては他にも選択肢がある中で、いかに選ばれるかです。

選ばれるためには、次のようなことを理解する必要があります。

顧客理解のポイント
・顧客とは具体的に誰か (顧客の定義) 
・何のために選ぶのか
・選ぶ基準は何か
・他にはどんな選択肢があるのか (競合の存在) 
・次もまた選んでくれるか。リピートで選ぶ理由は変わるか

顧客のことを理解し、そして実際に選ばれ続け、その結果として企業などの事業主は収益を得ます。このサイクルが回り続けると、事業は持続的に存在し成長していけます。

 「選ばれる理由」 とは何か

事業の顧客を理解するのは、自分たちが選ばれる理由を知るためでした。

では、選ばれる理由とは何でしょうか?

顧客を主語にすれば、選ぶ理由です。選ぶ理由とは、自分が得ることができる便益 (ベネフィット) です。ベネフィットとは、価値です。

選ぶ理由 = ベネフィット = 価値

価値を分解していくと、次のようになります。

価値とは
・ニーズを満たす
・不便・不満などの不 (= 問題) の解決
・うれしさ

このように価値は色々と表現できます。顧客にとって、選択肢の中から相対的に最も価値が高いものが選ばれます。

事業とマーケティング

ここまでの内容を、一度整理してみましょう。

ここまでの整理
・事業プロセスのスタートは顧客・マーケット理解
・顧客理解は自分たちが選ばれる理由を知るため (顧客から選ばれ続ける限り事業は存続していける) 
・選ばれる理由 = ベネフィット = 価値

消費者や企業、マーケットを理解することから始まるとは、マーケティングの考え方そのものです。

というのは、私のマーケティングの一言の定義は、マーケティングとは相手から選ばれる理由をつくる活動全般だからです。

マーケティングの観点での選ばれるとは、買ってもらえる、使ってもらえる、来店してもらう、指名されることです。

選ばれる理由をつくるために、マーケティングは以下のプロセスで進めていきます。

マーケティングのプロセス
・顧客を定義し、顧客・競合・マーケットを理解する
・自分たちが選ばれる理由を見極める (なければつくる) 
・選ばれる確率を高める施策を考え、実行する
・実行結果を評価・検証する (意図した選ばれ方がされたか) 

事業プロセスは顧客理解から始まり、マーケティングと全く同じです。

事業のマーケティング担当者ではなくても、事業に関わる全ての人には、マーケティングの視点、知識、実践経験が求められるのです。

まとめ

今回は、企業の事業についてでした。事業とは何か、事業プロセスは何から始まるのか、事業とマーケティングの関係について解説しました。

最後に今回の記事のまとめです。

事業の立ち上げで最初に決めるべきは、事業のビジョンやミッション。
事業プロセスのスタートポイントは、消費者・顧客やマーケット理解。あらゆる事業に共通することで、自分たちの顧客を定義し、顧客を理解することから始まる。
事業とは、既にある市場に参入する、または新しい市場を創り、市場にいる顧客から提供価値と引き換えに対価をもらう活動。
大事なのは消費者または企業から自分たちが選ばれること。選ばれるために顧客理解をする。
消費者・企業やマーケットの理解から始まるとは、マーケティングの考え方そのもの。マーケティングは 「相手から選ばれる理由をつくる活動全般」 。
事業のマーケティング担当者ではなくても、事業に関わる全ての人にはマーケティング視点・知識・実戦経験が求められる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?