マガジンのカバー画像

戦略 / ブランディング / マーケティング

111
note で公開した記事から、戦略・ブランディング・マーケティングについて書いた記事を厳選したマガジンです。
運営しているクリエイター

#提供価値

マーケティングの 「2階建て理論」 に学ぶ、自分らしさと提供価値のつくり方

今回は、マーケティングについてです。 この記事でわかること・マーケティングの 「2階建て理…

2020年代のこの10年も変わらないマーケティングの本質

今回は、マーケティングについてです。 この記事でわかること・マーケティングで大切なことと…

カルビーのポテチに学ぶ、提供価値からのブランディング

今回は、マーケティングの話です。提供価値を取り上げます。 この記事でわかること・カルビー…

ドリルでもなく穴でもない、その先の価値を考えよう (マーケティング思考を高めるコツ…

今回は、マーケティングについてです。 この記事でわかること・マーケティングの知識をつけた…

マーケティングの重要フレームを、顧客価値で捉えると理解が深まる話

今回は、マーケティングについてです。 この記事でわかること・マーケティングの本質をわかり…

マーケターが考える 「価値を出すための3つの視点」

今回は、マーケティングから考える価値についてです。 この記事でわかること・ 「マーケティン…

「トンカツ理論」からマーケティング戦略を考える

マーケティングについてです。 トンカツをお店で買う理由から、自分たちの強みをどう磨くかを考えます。 トンカツをお店で買う理由 (トンカツ理論) 私の尊敬するマーケターの佐藤義典氏が提唱するマーケティング理論の1つが、「トンカツ理論」です。 トンカツ理論とは、トンカツを自宅で食べたいときに、自分で作らずスーパーで買う理由を整理すると、企業が外注する理由に当てはまるというものです。 トンカツは具体例なので、コロッケなど揚げ物や惣菜コーナーで買えるメニューで考えることもでき

コロコロコミックの「うんこ・ちんちん原理主義」にマーケティング戦略を学ぶ

コロコロコミックのユニークな考え方と施策から学べる、マーケティング戦略について書いていま…

マーケティングの強みを「提供するもの」と「利用者が得られる価値」に分けて考えよう

今回は、マーケティングについてです。 この記事でわかること・強みとは何? ・強みを分ける…