まだ挑戦できてないけど...#NoBagForMe

今朝は、スワローズとサザエさんのコラボ企画とか、私にとってタイムリーな話題がいくつかあった。そのなかでも注目したいのが、毎日新聞で取り上げられていた#NoBagForMeである。

「#NoBagForMe」とは、ユニチャームがはじめたプロジェクトで、生理用品を買う時に、紙袋や色つきのビニール袋を断る取り組み。

あの紙袋やビニール袋。毎回、いらないと言うタイミングを逃してしまう。別に隠すことではないのにと思いつつ。

私が#NoBagForMeについて知ったのは、一昨日である。noteにおいて#NoBagForMeのことを書いてあるものを見たからだ。

前日の15日、レジ袋が来年4月から有料義務化というニュースが流れた。そのとき、生理用品を隠すためにいれる袋はどうなるんだろうと…。というのも、すでにレジ袋を有料にしている大手スーパーで生理用ナプキンを買った時に、普通に袋に入れられて、これはタダなんだと驚いた経験があるからだ。その時、どうせ有料にするならこっちもお金を取れと言わずにはいれなかった。

有料にするなら断りやすいというのは、生理用品を袋にいれなくて良い派の意見かもしれない。でも、有無いわさずではなく、選択肢はあったほうがいい。たまたま、そんなことを考えていたので、#NoBagForMeはタイムリーな話題だったのだ。

「袋にいれなくていいです。」というのは、簡単なようで難しい。本のカバーのように「かけるかかけないか」聞いてもらえるだけでも、大分違うだろう。

「#NoBagForMe」は、環境保護ではなく生理をタブーにしないということなので、論点はズレてしまいましたが...。こうした取り組みによって世の中が少しずつ変わっていけば、いいなと思います。そして、私は生理用品を買う時に、お店で「袋はいらない」と言ってみます。


サポートありがとうございます。いただいたサポートは、人生の楽園に行く時に使います。