見出し画像

サッカーの久保建英選手のお父さんの本が面白い!

📕サッカーの久保建英選手のお父さんの本が面白い❗️

※この記事はほとんど英語に関係ない、書評です🙇‍♂️(リンクを貼った動画は、英語)

8月第4週、小学生用の英語ニュース教材で、
サッカーの久保選手の活躍を取り上げました。
📕Vol.348  久保建英選手、スペインのラ・リーガ開幕戦で決勝ゴール
https://youtu.be/9OWsWbelN9M

久保選手といえば、世界で注目されるエース。
サッカー選手としてはもちろん、
優れた語学力(スペイン語が堪能)や人柄の素晴らしさも評価され、
私の塾の生徒さん達の憧れの選手です。

先日、久保選手のお父様が書いた本を読みましたが・・・これが素晴らしい本でした!!

『おれ、バルサに入る!』久保建史
https://amzn.to/3KLRxMM

※私は図書館で借りましたが、なぜかAmazonでは価格が4500円に…💦

本書にまとめられた、久保選手が小さい頃(2歳~小学校低学年まで)のご両親の教育方針をまとめます。

🔴毎日20~30冊の絵本を読み聞かせ

🔴家の中にソファは置かない。テレビを置かない。おもちゃも買わない。

🔴遊ぶ時は外で思いっきり遊ぶ。毎日どろんこになるまで遊ぶので、1日2~3回は着替えをしていた(お母さんはお洗濯が大変だった)

🔴毎朝お父さんが、建英くんと近所の公園でサッカーの練習をする

🔴絶対に叱らない。ほめてあげる。上手くいかなかったら「どうすればうまくいくかな?」と声かけをし、一緒に対処法を考える

その他、「サッカーの練習に送迎の時間は、車で落語のCDをかけていた」
「建英くんが夜眠れないと言うので、お父さんが水滸伝や三国志のお話をしてあげたら、お話に夢中になって興奮し、逆に眠ってくれなかった」などのエピソードも。

面白かったのは、久保くんのご両親が
「長男でなく、次男っぽい育て方をしよう」
と述べていらしたことです。

お二人いわく、王貞治選手、長嶋茂雄選手、三浦知良選手、本田圭佑選手など、
世で知られているアスリートは、次男が多いとか。
(三浦選手や本田選手のお兄さんも、サッカーをやっていたそうです。そういえば、この本には書かれていませんが、大谷翔平選手も次男です)

久保くんのお父さんとお母さんは、
「長男は、『良い子』でいようとして、遠慮してしまうところがあるが、
次男はどうしたら長男に追いつけるか考え、頭を使って工夫をする」
・・・と分析した結果、久保くんを年上の子供達と遊ばせたり、
年上のチームでサッカーを練習させたりします。

また、「体幹を鍛えてもらうため、小さい頃の久保くんに、外で裸足で遊ばせていた」
というエピソードも、興味深く思いました。
裸足で地面を感じることには、いろんな深い意味があるんですね。

この本のかなりの部分が、サッカーの練習法などの技術的なことで、私には難しかったですが、それを抜きにしても学ぶことがたくさんあります。

愛情をかけて、全身で子供に向き合って一緒に遊んでくれるお父さんとお母さんがいたからこそ、
21歳の若さで、あのようなしっかりした人に育ったのだな…と、久保くんにもご両親にも尊敬の思いです😃✨

🌻初著書�『Just because I am I~私が英語ニュース教材を作る理由~』Amazonで発売中。ご購入はこちらから↓
https://amzn.to/3QsmFDc

🌻椿由紀の英語ニュース 公式ホームページ
https://yuki-tsubaki-news.com/

🌻LINE公式アカウント 椿由紀@英語ニュー
https://lin.ee/DabzL6G

🌻コーチングや教材について、椿由紀に直接問い合わせたい方は、こちらまでお願いします。
tsubaki.yuki1229@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?