Day14l死ぬまでずっとなにかに夢中になっていたい

こんばんは、やたです。
「書く習慣」14日目のお題は「これまでに夢中になったモノやコト」。

数え切れないほどなにかはじめては、やめてきました。
そしてあとに残される道具の数々。
なんでも形から入ります!

これまでなにかに夢中になってない期間のほうが短いかもしれん……
今日はそれをちょっと振り返ってみますね。

おすすめレベルも書いておくので、趣味を探してる人は参考にしてみてくださいね。

ライブ参戦 おすすめ★★★★★

この世からライブがなくなったら、私確実に死にます。
もはやこれは趣味というよりライフワーク。
小学生のときから好きなアーティストはもはや私の人生そのもの。

それ以外にも足を運べる距離であれば、好きなアーティストはできるだけ生で見たい!

今まで、ライブ行かなきゃよかったなって思ったことないので、とりあえず1回行っとこって感じで行きます。

CDで聴くのと全く違って「ライブで聞いたら名曲や~ん!!」という発見をするのがとっても楽しい!

最近ではロック以外にも、

  • 舞台(3次元じゃないやつに最近沼ってる)

  • 落語(下町ロケットに出てる立川談春さんの落語みてハマりました)

  • 三味線(吉田兄弟の三味線、最高に熱いです!血が騒ぐ!)

  • 大衆演劇(梅沢富美男の女形は美しかったですね~)

基本的に芸事が好きなので、なんでも楽しめます。

カラオケ おすすめ★★★★

大学生のとき一緒にいってる友だちが、人生で出会った人の中で一番の衝撃ってくらい歌がうまくて。

めちゃくちゃ荒削りなのに、すごく心を打つ歌声で彼女の歌が大好きでした。

彼氏とケンカして家中の皿割るようなクレイジーな一面もある彼女の話を、いつもドラマみてるみたいに聞いてたっけ。はじめて会ったときは「絶対友だちになれない~」って思ったけど、いつの間にやら意気投合。

気がついたらアコギ一本で、二人で天王寺の橋の上でストリートやったり、隣で歌ってる外国人のおにいさんにギター頼んで牛丼食べに行ったり、
おじさんに長渕剛をリクエストされて一緒に乾杯歌ったりしてた。

一人だったら絶対できなかったこと、二人でいろいろやりました。
もう田舎に戻ったので、外で歌ったりはしないけど今でもその彼女もカラオケも大好きです。

こっちではまゆみを誘って、今でも6時間くらい歌いまくってストレス発散しています。カラオケ苦手~って人でも意外と大声出すとすっきりしますよ~!

編み物 オススメ★★★★

以前もちょっと書いたけど、メンタルが不安定な人には編み物が本当にオススメです。
ひと目、ひと目、無心で編むことでストレス解消やリラックス効果が得られます。これは科学的にも認められたもので、瞑想の効果と似ているんだそうです。

無心になれる。
心が疲れていて、嫌なことばかり思い出してしまう人はちょっと針と糸もって編み物やってみて。
その間だけでも少し、心がラクになれます。

私もできることなら、1日中、時間の許す限り編んでたい。
今年こそ、靴下の新作作りたい。
Opalというメーカーの段染め糸は、沼にハマって抜け出せなくなるほどカラフルでかわいいです。


ごめん、ちょっとだけ私の子どもたちを見てくれ!


あと手編みの靴下は温かいのに蒸れなくて、冬場は重宝しますよ~!
冷え性の人にはぜひ一度履いてみてほしい!

羊毛フェルト おすすめ★★★

同じく無心になれる手芸シリーズ。
羊毛フェルト。
羊毛をニードルという羊毛フェルト用の細い針でひたすらチクチクさしていくやつ。

自分の指を刺してしまうと、どんな眠気もぶっ飛ぶ痛さなので★3つ。
すごく楽しいんだけど、編み物以上に肩がこるのとどうも立体を作るのが難しくて最近あまりやってません。
一時期1日中やるほどハマってました。

面白いところは、同じように真似してつくっていても、つくり手の個性がでるところ。
私がつくるマスコットはなぜか、みんな私に似ていると言われてとても不思議でした。


どうみてもポン○リングならいおんさん


眠いのか?
どした?怒ってる?


うん、これも味だね!!

死ぬまでなにかに夢中でいたい

要は死ぬまで「おもしろい!!」って思う心を失いたくないってことです。
年齢を重ねていくと、新しいことを覚えるのが億劫になったり、新しいことするのが面倒になったりするけど、好奇心は絶対に失いたくないなと思います。

できることなら、長生きして宇宙旅行に行きたいし、ガンダムを操縦してみたいし、ライブで死ぬまで弾けたい。

そんなことを考えてみた14日目のお題でした。
では、また15日目の夜お会いしましょう~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?