占いはなぜ売れるのか?

こんにちは。

占い師のコンサルティングや
占いアカデミーEverydayHolidayの運営をしています
椿心言です。


今日は
占いはなぜ売れるのか?
というテーマで
お話したいと思います。


これ、すごく考えました。

なにかのヒントになるかな
と思いまして。


いきなり
占いはなぜ売れるのか?
を漠然と考えるよりも

具体的な商品
おみくじが売れる理由
を考えた方が説明しやすいので
そちらからお話したいと思います。


—————————
▼おみくじが売れる理由
—————————

まずは
おみくじを買うときの
気持ちを書き出してみます。

・運試し
・良いのが出るといいな
・せっかく神社に来たし
・今の状態が知りたい
・アドバイスが欲しい
・区切りをつける
・気合を入れる
・指針が欲しい

こんな感じですかね。


それで、
結果が出たときの
気持ちを書き出すと

良ければ
・やったー!
・嬉しい!
・良いことあるかも!

悪ければ
・なんだよー残念
・嫌なことあるかな
・忘れよう

などなど。


つまり、おみくじとは

「なにが出るかわからないことにドキドキし
 そのドキドキに対してお金を払い
 結果によって喜んだり悲しんだりする」

ものです。


あれ?
これってギャンブル…?


—————————
▼おみくじはギャンブルに近い
—————————

もっと突き詰めて
考えなくてはいけないところが
あると思いますが、

もしかすると
人が「おみくじを買う理由」は
ギャンブルに近いものかもしれません。


そう言われると
似てる気がしません?

ギャンブルなのでつまり
悪い言葉も当たるように
設定しないと売れません。

良い言葉しか出てこないおみくじは
「おみくじとして成り立っていない」
ということになります。


確かに
絶対大吉が約束されてるおみくじ
を買う気にはなりません。

大吉が出るかな
凶が出るかな、と
ドキドキする瞬間があるから
買おうと思います。


もしかすると
占いが売れる理由も
ギャンブルに近いのでしょうか?


—————————
▼占いが売れる理由
—————————

占いに行くときの心境を
考えてみます。

(良い結果が出ると良いな…ドキドキ…!
あー!良い結果だった!幸せ!)

(次も良い結果だと良いな…ドキドキ…!
んー悪い結果か、残念。また次だ!)


あれ?
これはやはりギャンブルに近いのか?


良い結果が出るのか
悪い結果なのか
そのドキドキに対してお金を払う。

うーん、もしかしたら
ギャンブルに近いのかもしれない。


リターンである嬉しい気持ちは
まぁ数日もしないで
消えてしまいます。

するとまた占いに。

悪い結果が出ると落ち込み
そのまま別の占い師のところへ。

占いジプシーさんが
陥ってるループです。


—————————
▼占いは決してギャンブルではない
—————————

これだけはお伝えしたいのですが
占いはギャンブルではありません。

しかし現代では
その使い方がギャンブルに
なっているのかもしれません。


自分がどんな人で
今どんな状況にあるのか
そしてどうすれば良いのか、を
知る為の道具。

それ以外の何物でもありません。


止められなくなっているのであれば
それはギャンブル依存症に近いので
本当に気をつけましょう。

占いは月に何十万円も
使うものではありません。


必要ない方にとっては
まったく必要のないジャンルですし、

占いたいな、と思ったら
ちゃんとした占い師のところへ行って
1-2万円くらい出して
丁寧に占ってもらう。

それくらいが良いです。


正しい「知識」と「マインド」で
占うことは
とても大事だと思っています。



今日は
「占いはなぜ売れるのか?」

というテーマでお話をしました。

Twitterや公式HPでも発信をしています。

ぜひご覧ください。

鑑定依頼はこちら
https://tsubaki-shingen.com/kantei-irai2/

Twitter
https://twitter.com/tsubaki_shingen

占いアカデミーEverydayHoliday

https://tsubaki-shingen.com/

最後までお読みいただき
ありがとうございました。


椿心言でした。

じゃ、またね。


感謝、感謝しかありません! いただいたサポートは全て、占いの本代に充当します。 皆さまがより分かりやすい文章を読めるよう尽力いたします。