見出し画像

GW 実家帰省で感じたこと

こんにちは。
だいぶ暖かい日が増えてきて日焼けが気になるくらいになってきましたね。

GWは夫の実家、長野県に帰省していました。

もう何度か行って専用のお布団まで買って備えてくれてるくらいです。
私は一人っ子なので、最初行った時は4兄妹に戸惑って、土地も違うので地元の話についていけなかったり、彼しか頼れる存在がなかったので居心地が悪くて孤独感に苛まれてしまって、帰ってからぴえぴえと泣いていました(笑)

今は兄妹達ともだいぶ話しやすくなって、居心地もよくなってきました。

初日は埼玉県の川越に行って着物レンタルして食べ歩きしてきました。

4兄弟と父母

夫の家族と私で併せて7人。
外食するにも席を分けて座らないと入れないくらいの人数です。

義父母からは自分の娘同然に大切に扱ってもらえて、今回の川越の着物もお義母さんが予約してくれました。

大阪で生まれ育ってほとんど県外に行くこともなかった私も今では夫にあちこち連れ歩いてもらって、長野までの4~5時間の長距離移動も慣れっ子になってきました。(半分くらい寝てます)

次に伺うのはお盆休みの時かな。

私の実家は住んでるところからすぐ近くなのでちょこちょこ行けるので、大型連休は基本夫の実家に行くことが多いです。
結婚前は別々でそれぞれの実家に行くこともあったけど、多分これからは一緒にどっちかに行く事しかないんじゃないかな。

子供はまた私の借金の返済が2025年2月に終了してから考えるので、まだ少しは2人の時間を楽しめそうです。

といっても、もう2年も無いのでその間に行きたい場所、やりたい事して、引越しも検討しないといけない…お金もいる…貯金もしないと…なので、色んな余裕はありません。

夫の2人も楽しいけどやっぱり子供がいるともっと楽しいだろうな…と、彼の大家族を見ながら思いました。

Twitterは更新率高め。 フォローミー!→https://twitter.com/ch_tbkkmc