見出し画像

【御礼】郡山「逆のものさし道」.郡山「逆のものさし人参畑塾」

12/16 郡山「逆のものさし道」へ参加させていただき、郡山「逆のものさし人参畑塾」を開かせていただきました。

今回も!!、郡山逆もの道の I さんが、福島県いわき市から江戸川区篠崎「読書のすすめ」まで、車で清水店長を迎えに来てくださって、郡山へ出発!

そして、なんと!!
郡山逆もの道代表の横沢さんも、自宅山形県米沢市から新幹線で東京へ、そして I さんに東京駅で拾ってもらい、「読書のすすめ」へ、そして郡山へ出発!

逆のものさし道では、常識や普通を疑え!!と教えているが、郡山の逆もの道の方々は、常識や普通には捉われることなく、

合理的でもなく、効率的でもないことを、一見無意味な無目的なことを、面白ろそうにやる。

私はいつもそこに感嘆するのです。


郡山「逆のものさし道」

また、今回の逆もの道では、「頭はブレーキ、心はアクセル」と学びました。

「頭」は、損得勘定や合理性や功利性を重視、意味を求め、無目的は認めない。
そう、それが、ブレーキに。

「心」は直感。この人が好きだ、喜んでくれるのが嬉しい、理屈に合わないけれど、計算できないけれど、無意味・無目的にぶつかっていく。
これが、アクセル。

ものごとの価値や意味は、人間の狭い「頭」では計り知ることはできないが、

人間社会、大小ある共同体の中で折り合うために、「頭」のものさしも必要です。

ただ、「頭」に偏っていては、ブレーキを踏んでばかりで、この世界の半分しか見ていないことになる。

心の直感のままに。

こうあるべきの道徳や、こうであるはずの知識、その壁を飛び超えて、否定できない真理を追求して高みに昇ってゆくのが人間。

高みを目指す人間には深さが出てくる。

高く深く頂上を目指す人が、どんな見方考え方をしているのかを読むのが“縦糸の読書”です。

“縦糸の読書”を手がかりに、心の直感で自分の中の壁を乗り越えて、否定できない真理へ近づいていこう、
郡山の「逆のものさし道」の方々のように。

読書のすすめへお問い合わせください

次回、郡山「逆のものさし道」、郡山「逆のものさし人参畑塾」は、2024年2月3日(土) です。

今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。


【「逆のものさし道」とは】
科学技術など進歩に突き進んできた人類、原発やAIなど制御できないものを作ってきてしまいました。人間性を殺すものを生み出してきました。

「術」から「道」へ

例えば、柔術は、相手を投げて叩きつける術、相手を倒す殺す術。

柔道は、投げる時、引き手でしっかり内に引き、背中から落ちるよう怪我をしないように投げる、相手を生かす道で、共に精神を高める修行の道であり、共に生かし合う道。

「技術」から「技道」へ

ロボット工学の先駆者 森 政弘氏は、ご著書『般若』の中で、人間性を殺していくような“技術”ではなく、人間性を生かしていく“技道”に舵を切らなければならないとしています。

ロボットを作る上に必要なのは、それを使う人間の心の制御、殺すものを作るのも人間であれば、生かすものを作るのも人間、
その心の使い方・制御をすることが第一と。

■森 政弘氏のご著書
「退歩を学べ」「仏教新論」「般若」三冊セット
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=174026214

自利のための対立・排除「術」ではなく、自他共に生かし合い生きるための「道」、

「逆のものさし道」は、“縦糸の読書”と各地の勉強会を通して、真の自己に向かって精神を磨き、自他共に生かし合い生きる道です。

「逆のものさし道」
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=154570292


【逆のものさし人参畑塾とは】
時代が変わっても変わらない人間の生き方を、歴史・先人から学ぶ“縦糸の読書”を通して、本質を学び、今に活かし、後世へ伝えていく勉強会です。

明治初め福岡の女医 高場 乱(たかば おさむ)が、薬用人参畑の中で始めた塾「興志塾」(通称人参畑塾)で、西郷隆盛の精神を継ぐ頭山満ら玄洋社を育てた。

私利私欲に偏らず仁を尽す「殺身成仁」、何かに誰かにぶら下がらない「天下一人を以て興れ」、その精神を伝えていきたい。

「逆のものさし人参畑塾」ブログ
https://note.com/tsubaki3103/m/mdb300ef0c5dc


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?