見出し画像

食材レポート#1 ー何が高くて安い?ー

買い出しから帰宅後、買ってきた食材をカウンターに並べていて、「これも記録に残しておこう」と思い立ち、調味料もかき集めてきて、せっせと写真を撮りました。
もちろん、煩雑に置いていたのを、整頓し直しました笑

物価高と円安の影響で、日本と比較すると全体的に価格は高いですが、特に高いと感じているものと、稀少ですが安いものを綴ります。

高い食材:卵

オーストラリアは、畜産のイメージが強いので驚きました。
これまでに訪れたスーパーの最安値(定価)が、Lサイズ12個入りで$4.49。
日本でも高騰していた時期がありましたが、それでもここまでではなかったはず。
価格もまちまちで、同じサイズ・個数で$10を超える卵も。
それでもやっぱり食べたいので、最安値のものを買っています笑
毎日食べるのは我慢…!

安い食材:アボカド

好物なので嬉しいです。
最安値(定価)は、¢99。サイズも大きめです。
今のところは常にこの価格なので有り難いですが、季節によって変動するのでしょうか。注視します。
ただし、スーパーで売られているほとんどは食べ頃ではなく、購入から数日経って熟してから食べています。
また、黒っぽくなる前に食べ頃を迎えるのが、未だに慣れません。

今回は価格に焦点を当てて綴りましたが、チーズやバターの豊富さ、美味しいお菓子など、書き残しておきたいことが盛りだくさん。
また別な機会の表題にできればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?