見出し画像

2024/5/12(日)東京六大学野球春季リーグ戦 法政7-4東大、立教2-6明治@明治神宮球場

前日1回戦、法政は篠木の投打に渡る活躍で勝利。立教は打線が繋がり継投も決まって明治に先勝。2回戦の行方はいかに。

(第1試合)
T 000 102 100  =4
H 010 110 22x  =7

T)長谷川、鈴木太、平田
H)吉鶴、安達

本塁打 杉浦1号(7回表)

東大スタメン
3堀部、8榎本、4山口真、9大原、5内田、6青貝、7橋元、2杉浦、1長谷川
法政スタメン
3武川、8藤森康、6中津、5松下、2吉安、9姫木、4中村騎、7内海、1吉鶴

東大は、上位打線に入って結果も残している中山がスタメン落ち。ベンチ入りはしているが、故障だろうか。でなければ外れる理由が分からない。1番に堀部を起用しレフトは橋元。先発は長谷川で前回と同様、ショートスターターとしての起用と思われる。
法政は武川が一塁に入り、二塁には東邦高出のルーキー中村を起用。

1回表、堀部右飛、榎本空振り三振、山口中飛(藤森好捕)。その裏、武川見逃し三振、藤森遊ゴロ、中津右飛。
2回表、大原三ゴロ(松下好プレー)、内田遊飛、青貝遊ゴロ。その裏、松下レフト前ヒット、吉安の3球目に捕逸、吉安ライト前タイムリーヒット(1)で法政先制。姫木右飛、中村捕邪飛、内海遊ゴロ。
3回表、橋元ライト前ヒット、杉浦レフト前ヒットで無死1・2塁も長谷川バント出来ず空振り三振、堀部右飛、榎本空振り三振。その裏,投手鈴木太に交代。長谷川を打席に立たせ、その次のイニングで投手鈴木太に交代という不可思議な交代の仕方。吉鶴遊ゴロ、武川投ゴロ、藤森センター前ヒット、中津のとき二盗失敗でチェンジと鈴木太はいい立ち上がり。
4回表、山口右中間三塁打。この時センター藤森とライト姫木が交錯したが大事はなさそう。大原三ゴロで山口ホームイン(1)し東大1-1の同点に追いつく。内田センター前ヒットも青貝遊ゴロ併殺。その裏、中津ライトフェンス直撃三塁打、松下遊ゴロで中津ホームイン(1)し法政再び1-2と勝ち越し。吉安ストレートの四球、姫木右飛,中村三ゴロで吉安ニ封。
5回表、橋元三ゴロ、杉浦一邪飛、鈴木見逃し三振。その裏、内海四球、吉鶴投前送りバント、武川右中間タイムリー三塁打(1)、藤森遊ゴロ、中津空振り三振。5回終わって3-1と法政リード。
6回表、堀部センター前に落ちるヒット、榎本バント決められず強攻も遊ゴロで堀部ニ封、山口叩きつけた打球が一塁を超えるライト前ヒットで榎本三進で1死1・3塁。ここで大原左中間2点タイムリー二塁打(2)で東大3-3の同点に追いつく。内田三ゴロで大原三進、青貝中飛。その裏、松下遊飛、吉安中飛(榎本好捕)、姫木空振り三振。
7回表、橋元遊ゴロ、杉浦センターバックスクリーンへソロホームラン(1)で東大4-3と勝ち越し。鈴木中飛、堀部フルカウントから四球、榎本2球目に二盗成功と捕手の二塁送球がセンターに抜けてカバーした藤森がファンブルする間に三進(記録は藤森エラー)の好機も榎本見逃し三振でチェンジ。その裏、中村遊内野安打、内海三ゴロ一塁悪送球でカバー遅く一塁走者一気にホームイン(1)し法政4-4の同点。打者走者内海も三進。ここで投手平田に交代。吉鶴の代打西村左犠飛(1)で法政4-5と再逆転。武川ニ飛、藤森ニゴロ。
8回表、安達登板。山口フルカウントから四球、大原三ゴロ併殺(松下好プレー)、内田右邪飛。その裏、三塁に井ノ口。中津センター前ヒット、松下のときに二盗失敗、松下レフト越え二塁打、吉安フルカウントから四球が暴投となり松下三進、鈴木3球目に二盗。ここで鈴木左中間2点タイムリー三塁打(2)で法政4-7と突き放す追加点。中村見逃し三振、内海ニゴロ。
9回表、青貝三ゴロ(松下好プレー)、橋元三ゴロ、杉浦一邪飛で試合終了。

東大は先発長谷川と2番手鈴木太が頑張り6回終わって3失点。打線も大原3打点の活躍で3点を挙げ同点で終盤に。東大の勝ちパターンともいえる展開は7回表に伏兵杉浦がまさかのセンターバックスクリーンへのホームランで東大勝ち越し。しかしその裏、無死1塁で内海を三ゴロに打ち取るも三塁手内田が一塁悪送球で、カバー遅れる間に一気に一塁走者生還し打者走者も三塁へ。この守備の乱れは痛すぎでせっかくのいい流れを手放してしまった格好。8回裏はピンチで打者鈴木照。鈴木なら抑えられると思ったがタイムリー三塁打を許し勝負あり。東大としてはいい流れだったが、やはり守備の乱れが出てしまったのは痛かった。


(第2試合)
M 003 000 102  =6
R 000 002 000  =2

M)松本直、山田、千葉、浅利
R)小畠、塩野目、山田、小林誠、田中優

本塁打 なし

明治スタメン
8直井、7飯森、2小島河、9横山、3杉崎、4木本。5宮田、6光弘、1松本直
立教スタメン
6小林隼、4田中祥、5柴田、7西川、9菅谷、3丸山、8北田峻、2戸丸、1小畠

明治は昨日と同様宗山欠場。一塁に杉崎、三塁に宮田を起用。小島を3番に上げてきた。
立教はオーダーはあまり変えてないがセンターに北田峻を起用。


1回表、直井空振り三振、飯森ゴロで抜けるライト前ヒット,小島ライト前ヒット、横山右飛、杉崎遊ゴロ。その裏、小林初球死球、田中ストレートの四球、柴田投前送りバントを決め1死2・3塁の好機。しかし西川三ゴロで小林本塁タッチアウト、菅谷遊ゴロで西川ニ封。
2回表、木本空振り三振、宮田ニゴロ、光弘遊ゴロ。その裏、丸山センター前に落ちるヒット、北田遊ゴロ併殺、戸丸レフト前クリーンヒット、小畠中飛。
3回表、松本ニゴロ、直井左中間二塁打、飯森セーフティバントも投ゴロ。ここで小島ゴロでセンター前に抜けるタイムリーヒット(1)で明治先制。横山死球、杉崎左中間破る2点タイムリー二塁打(2)と明治追加点。木本中飛。その裏、小林遊ゴロ、田中フルカウントから四球、柴田エンドランでニ直併殺。
4回表、宮田ニゴロ、光弘三飛、松本空振り三振。その裏、西川左飛、菅谷空振り三振、丸山投ゴロ。
5回表、直井一ゴロ、飯森一ゴロ、小島右邪飛。その裏、北田中飛、戸丸三直、小畠の代打平野四球、小林三塁強襲ヒット、田中空振り三振。
6回表、この回から塩野目登板。横山四球、杉崎空振り三振の時に二盗成功、木本四球、宮田四球。ここで投手山田登板。光弘のときに3ボールとなるもニ飛、松本の代打今井遊ゴロとルーキーが厳しい場面を抑え切る、その裏、明治の山田登板。柴田セーフティバントを山田一塁悪送球し記録はヒットとエラーでニ進。西川三塁線バントヒット、菅谷のとき暴投で柴田ホームイン(1)し西川も一挙三進。菅谷四球。ここで千葉登板。丸山空振り三振、北田の代打佐藤三ゴロで西川ホームイン(1)。戸丸三ゴロ。立教、2-3と1点差に迫る。
7回表、佐藤に代わりセンター桑垣。直井レフト線に落ちる二塁打、飯森三塁前送りバント、小島中犠飛(1)、横山死球、吉田一ゴロ。その裏、山田の代打斎藤一飛、小林左直(飯森ファインプレー)、田中一ゴロ。
8回表、小林誠登板。木本空振り三振、宮田ニゴロ、光弘三塁線破る二塁打、千葉の代打瀬一ゴロ。その裏、浅利登板。柴田遊ゴロ、西川レフト線二塁打、菅谷のとき二塁牽制アウト、菅谷空振り三振。
9回表、直井三塁右を破るレフト前ヒット、飯森三塁前送りバント、小島死球、横山右中間破る2点タイムリー二塁打(2)で明治2-6と突き放す。ここで投手田中優に交代。吉田初球遊飛、木本中飛。その裏、丸山の代打岡本空振り三振、桑垣の代打山形フルカウントから四球、戸丸に代打鈴木四球、田中の代打落合三ゴロで鈴木ニ封、小林ニ飛で試合終了。

小畠は前週の疲れが残るのか3回に集中打で3失点。貧打の立教には3点は大きいが、小畠は5イニング3失点なので最低限、試合は作った。塩野目が6回に登板も制球難で3四球。一番やってはいけないパターンで、これでは今後怖くて使えないだろう。ここは大量失点を覚悟し、実際リリーフ投入したのもルーキー山田(大垣日大)。もう破れかぶれなのか、実際、光弘に3ボールとなり間違いなく押し出しと思ったがここから立て直して後続を打ち取るスーパーリリーフ。ここはデータもない初物ルーキー投入がいい方に出た。
しかし、そう甘くもないというか、続投した7回表に1失点。その前の攻撃で2点を返し1点差に迫っていただけに痛い失点だったが、山田は責められないだろう。


観客に配布の紫合戦フラッグ

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,111件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?