見出し画像

さいきラインニュース第一回お客様アンケート

おはこんばんちわ、さいきラインニュースの中の人です。
2021年2月に開始した"さいきラインニュース"ですが、現在LINE友達の登録者数が548人となり、日ごろのご愛顧に感謝しております。

次のステージとなる友達登録1000名を目指して、情報発信コンテンツの見直しを図るべくアンケートを取らせて頂きました。皆様ご協力誠にありがとうございます!
ただ、質問内容に不備があったり自由記入欄を設けれなかったりと、課題もありましたので、お詫び申し上げます。ごめんなさい。

アンケート実施期間:2022年10月14~16日
回答者数:91名

こちらでは、アンケートの結果の一部抜粋を持ちまして報告とさせて頂きます。

Q2:利用者の年齢構成


30代が最も多く、次いで40代の方が多いようです。(全体の66%)。ほぼ同世代の方に評価して頂いていると思うと、情報発信からコンテンツの内容は良さそうであります。

図1:利用者年齢構成

Q4:さいきラインニュースを知ったきっかけを教えて下さい。


複数回答でしたので全体合計は100%を超える結果となりましたが、認知経路としては”友人に聞いた”が最も多く、次いでInstagramから知って頂いている方が多いようです。個人的にはFacebook世代なのですが、やはりこちらの稼働が落ちてきていて、instagramの隆盛が感じられます。ただどちらもメタ社の事業内容ですが!ショップカードが頑張れてなくて、お金をかけた割に少し寂しい感じがします。口コミで皆さんがおススメしやすくなる手を考えたいところです。

図2:さいきラインニュースの認知経路

Q5:ラインへの返信で、お知らせしたい情報を編集部に伝えれます。ご存知でしたか?


>これ、そうなんですが、あまり認知されていなかったようです。(特段ご説明もしていなかった)。ので、お知らせ事ある方は編集部まで教えてくださいー!

図3:ラインへの返信で情報発信できるかも!知ってますか?

Q6:今後取り扱って欲しい情報は?


>こちらも複数回答可の設問でした。一番多かったのは、新店情報(73%)でした。皆さん新しい刺激を心待ちにしているようです。これまで佐伯に無かった店舗が増えていくと嬉しいですね!最近は、巡回店舗(ピザや、チョコレート、北海道展)などもありますので、そうしたのを心待ちにしている方も多いのかもしれません。意外と高い反応だったのが、「佐伯の面白人材」今後特集記事を作ったりリンク探したりと可能性を感じた次第です。

図4:今後取り扱って欲しい情報とは?

エピローグ:


こうしてアンケートを取らせて頂くと、なんとなくですが皆さんとのつながりを意識できたようで嬉しく感じました。友人等は重宝してるよ、なんて声もかけて頂けるのですが、実際どうなんだろうと気になっておりました!

現在の運営上の課題点は
・友達登録者の伸び悩み
・運営費の負担ができていない(事業としては回っていない)
・イベント一覧のようなページがほしい
・運営サポート仲間募集中
といったところです。課題はあれど、引き続きのご愛顧お願いします!!

※追記
10月31日にライン㈱より、「2023年6月よりライン@オフィシャルアカウントの運営規約が変わります」との連絡がありました。一か月の内に配信できる記事数の制約がかなり厳しくなるようです。このままのペースでは配信できなくなるため、運用の方策を考え直す必要がありそうです。トホホ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?